中学生のための鉛筆デッサン
2025 中学生 春期講習会
絵を描くことが楽しいと思う中学生のみなさん
この春休みに「鉛筆デッサン」の基本をしっかりと練習してみませんか?
イラストやマンガを描くことも楽しいですが、色んなモチーフを自由に描きたいと思うと「デッサン力」の習得がどうしても欠かせません。今回の講習会は、札幌平岸高校デザインアートコースや札幌大谷高校美術科などの受験対策も含めた、本格的なデッサンの基本を初心者でもわかりやすく学べるカリキュラムで行います
皆さんは、高校の進路についてまだはっきりとは決まっていないことでしょう。もしあなたが、デザインやアートを学ぶことができる高校を受験することも選択のひとつとして考えているなら、実技入試「デッサン」の対策は早ければ早いほど上達のスピードも早くなります。まだ何も決まっていない春休みのこの時期だからこそ、鉛筆の削り方や持ち方、デッサンの制作に必要な基本技法に関する実技指導をしっかり受けることができる講習会に参加することは、今後の進路を決める上で貴重な体験となるはずです。
また、絵を描くことが好きで「一度、デッサンを習ってみたい」という人もいると思います。そこで今回の講習会は絵画に興味のある熱意を持った中学生なら誰でも受講できるようになっています。
毎年、春の講習会は混雑が予想されます。受講生ひとりひとり丁寧に個人指導するために定員には限りがあります。この機会を逃さず、早めにお申し込みください。
カリキュラム
講習カリキュラム |
|
1日目9:40 am〜12:40 pm【Aコース】3/27(木) 【Cコース】3/30(日) 1:20 pm〜4:20 pm 【Bコース】3/27(木) 【Dコース】3/30(日) |
◎開講説明会&立体表現レク1【A・Cコース】9:40 am〜10:30 am【B・Dコース】 1:20 pm〜 2:10 pm ①鉛筆デッサン1.5h/B4画用紙●講評【A・Cコース】12:10 pm〜12:40 pm【B・Dコース】 3:50 pm〜 4:20 pm 〈制作のポイント〉デッサンを描く時の鉛筆の持ち方から画面への入れ方、線の引き方、立体感の出し方といったデッサンの基礎の基礎から学びます。 |
2日目9:40 am〜12:40 pm【Aコース】3/28(金) 【Cコース】3/31(月) 1:20 pm〜4:20 pm 【Bコース】3/28(金) 【Dコース】3/31(月) |
◎デッサン解説&立体表現レク2【A・Cコース】9:40 am〜10:30 am【B・Dコース】1:20 pm〜 2:10 pm ②鉛筆デッサン1.5h/B4画用紙●講評【A・Cコース】12:10 pm〜12:40 pm【B・Dコース】 3:50 pm〜 4:20 pm 〈制作のポイント〉実は数学の教科書に書かれている直方体とデッサンで描かれる直方体は別もの。何が違うのか?デッサンにおける立方体の形や描き方を学びます。 |
3日目9:40 am〜12:40 pm【Aコース】3/29(土) 【Cコース】 4/1(火) 1:20 pm〜4:20 pm 【Bコース】3/29(土) 【Dコース】 4/1(火) |
◎デッサン解説【A・Cコース】9:40 am〜10:00 am【B・Dコース】1:20 pm〜 1:40 pm ③鉛筆デッサン2h/B4画用紙●講評【A・Cコース】12:10 pm〜12:40 pm【B・Dコース】 3:50 pm〜 4:20 pm 〈制作のポイント〉色の違う物を白黒で描くときのコツと2日間で習ったデッサンの基礎を組み合わせ、実際の美術科高校の受験を模したモチーフで鉛筆デッサンにチャレンジ!! |
中学生 春期講習会 募集要項 2025
対象
札幌平岸高校デザインアートコース、札幌大谷高校美術科への受験対策として「鉛筆デッサン」が必要と考えている中学生。美術やデッサンに興味のある中学生。
開講日程
Aコース:3/27(木)〜 3/29(土)3日間 9:40 am 〜12:40 pm(3時間)
Bコース:3/27(木)〜 3/29(土)3日間 1:20 pm 〜 4:20 pm(3時間)
Cコース:3/30(日)〜 4/1(火)3日間 9:40 am 〜12:40 pm(3時間)
Dコース:3/30(日)〜 4/1(火)3日間 1:20 pm 〜 4:20 pm(3時間)
受講料
6,000 円
(中学生限定、学年は問いません)定員になり次第締め切ります。
受講定員
各コース10名
用具
鉛筆(2H、HB、B、2B、4B)、ねりゴム
鉛筆削り用カッターナイフ(販売していませんので持参してください。)
※鉛筆と練りゴムは購買で購入できます。(合計1,200円程度です。)
画用紙は毎回授業開始前に購入して頂きます(1枚50円)。画板は貸し出します。