2025 中学生 夏期デッサン講習
札幌平岸高校デザインアートコース志望の中学生。
札幌大谷高校美術科志望の中学生。
アニメやマンガが好きで絵がうまくなりたい中学生。
デッサンを本格的に習ってみたい中学生。
講習会の指導内容
開講期間によって「第1クール」「第2クール」「第3クール」の中から、受講できる期間をそれぞれ選ぶことができます。
第1クール・第2クールが夕方5時から夜8時まで、第3クールは午後1時20分から4時20分までの各3時間の授業となりますので、部活動や学習塾などで忙しい方でもデッサンの練習が可能です。講習会の内容は道内美術系高校の実技試験「鉛筆デッサン」に必要な基本的な知識から応用的なテクニックまでを学ぶZobi独自の「中学生5つのデッサンプログラム」を1日1課題ずつ行います。「中学生5つのデッサンプログラム」を経験している生徒はデッサン解説を聞いてから難易度を上げたモチーフを描きます。2クール受講する場合も同じく難易度を上げた別のモチーフを描きます。
各クール初回は「開講オリエンテーション」からスタートします。鉛筆の持ち方や動かし方から解説しますので、初心者の人も安心して受講できます。初日を含め授業の始めに〈デッサン解説〉を聞き、デッサンに必要なことを1つ1つ学び、それから時間をかけて実際に自分でデッサンを描き、最後にその日の課題の成果を講評で振り返ります。講習中の制作時間では一人一人の実技力に応じた「個人指導」、「個人面談」も行い、「内申点(ランク)」とあわせてデッサンの今後の取り組み方など受験準備に必要な具体的な指導もしていきます。
ぜひ、このデッサン講習で「デッサンの基本」をしっかり学び、これからも楽しんで中学生らしい個性豊かな絵が描けるようになる機会としてください。
カリキュラム
講習カリキュラム |
|
1日目【第1クール】7/26(土)【第2クール】8/2(土) P.M.5:00〜P.M.8:00 【第3クール】8/16(土) P.M.1:20〜P.M.4:20 |
◎開講オリエンテーション○アトリエの使用方法、その他注意事項○講習会カリキュラムについて ○用具や描き方についてのデッサン解説Ⅰ。 ①鉛筆デッサン1.5h/B4画用紙●合評〈1日目のポイント〉デッサンとは何か、描くときはどのように鉛筆を持ち、手を動かせばいいのか?そんな、デッサンの基本から始め、線の引き方、形の測り方などのコツを学びます。 |
2日目【第1クール】7/27(日)【第2クール】8/3(日) P.M.5:00〜P.M.8:00 【第3クール】8/17(日) P.M.1:20〜P.M.4:20 |
●デッサン解説Ⅱ②鉛筆デッサン約1.5h/B4画用紙●合評〈2日目のポイント〉物自体が持つ〈固有色〉の違いと、光によって作られる〈明暗〉の変化を《白黒》でどのように描いていくのか。その見分け方や描き方を学びます。 |
3日目【第1クール】7/28(月)【第2クール】8/4(月) P.M.5:00〜P.M.8:00 【第3クール】8/18(月) P.M.1:20〜P.M.4:20 |
●デッサン解説Ⅲ③鉛筆デッサン約1.5h/B4画用紙●合評〈3日目のポイント〉モチーフの〈材質感〉を表現するときのポイントと2Hから4Bという硬さの違う鉛筆が必要な理由とその使い分け方を学びます。 |
4日目【第1クール】7/29(火)【第2クール】8/5(火) P.M.5:00〜P.M.8:00 【第3クール】8/19(火) P.M.1:20〜P.M.4:20 |
●デッサン解説Ⅳ④鉛筆デッサン約1.5h/B4画用紙●合評〈4日目のポイント〉ガラスやペットボトルなどの〈透明〉なモチーフの描き方と、モチーフの中に文字〈レタリング〉があるときの描き方について学びます。 |
5日目【第1クール】7/30(水)【第2クール】8/6(水) P.M.5:00〜P.M.8:00 【第3クール】8/20(水) P.M.1:20〜P.M.4:20 |
デッサン解説Ⅴ⑤鉛筆デッサン約1.5h/B4画用紙●最終合評〈5日目のポイント〉最後のプログラムは一見難しそうな複雑な形態のモチーフを描くときにどのように形を探し、描いていくのか。そのコツを学びます。 |
2025 中学生 夏期デッサン講習 募集要項
講習期間
【第1クール】7月26日(土) 〜 7月30日(水)5日間
【第2クール】8月 2日(土) 〜 8月 6日(水)5日間
【第3クール】8月16日(土) 〜 8月20日(水)5日間
受講時間
[第1・2クール] 午後5:00 〜 午後8:00
[第3クール] 午後1:20 〜 午後4:20
- 講習は[第1クール]、[第2クール] 、[第3クール]の3つのクールから1つを選択して受講してください。
- 第1、第2、第3クールの中から2つのクールを受講することもできます。
- ホームページ・メール・電話での申込予約を受け付けます。定員になり次第締め切ります。
定員
定員は、各クール15名です。
講座内容
鉛筆デッサン
必要な用具:★画用鉛筆[4B・2B・B・HB・2H]、★練りゴム、消しゴム、カッターナイフ他
★は購買にて購入できます。
※デッサン制作の画用紙は、毎回授業開始前に購入して頂きます。1枚50円です。
受講料
●入会金:無料
●第1・第2・第3クールから「1つ」のクールを受講する場合:12,000円
●第1・第2・第3クールから「2つ」のクールを受講する場合:20,000円
申込方法
- 申込書に必要事項を記入し、写真を貼付のうえ受講料を添えて提出してください。
- 受講料を郵送する場合は、申込書を同封し現金書留で郵送してください。
- 銀行より送金する場合は、下記口座宛に振り込んでください。
この場合、申込書は郵送してください。
◆北洋銀行 円山公園支店(普)0025840
◆北海道銀行 鳥居前支店(普)0007007
- 一旦納入した講習会費は理由の如何を問わず、一切返還致しません。
ただし定員による締め切りの場合は、この限りではありません。
Webからのお申込ご予約は、以下のフォームをご利用ください
2025 中学生 夏期デッサン講習
まず、A、Bの2点の作品を見てください。 すごく上手に描けていますよね?
実はコレ、国内でもトップレベルの芸術大学へ合格した人の18歳の時の作品です。
でも彼女がすぐにこうしたデッサンを描けるようになったわけではありません。
まずは中学生の夏休みに「夏期デッサン講習」に参加することからスタートしました。
Cの作品は彼女の中学三年生の時に描いたデッサン。
この頃やっていたことは卓上に2、3点のものを配置し、それを粘り強く観察し描いていくことでデッサンの力を養っていきました。
その後、彼女は平岸高校デザインアートコースに見事合格し、その後もコツコツ描き続けていくことで、いつしか上の2点の作品を描く力が養われていったのです。
こんな絵が描けるようになったら、イラストやマンガも自由に何でも描けるようになると思いませんか?
北海道造形美術学院では、中学生のみなさんがこんな風に絵が描けるようになるための第一歩として、この夏休みに「夏期デッサン講習」を開講します。
このデッサン講習では、絵を描くことが好きな中学生がこの「夏休み中」にぜひ学んでおくべき「デッサンの基本」を初心者でもわかりやすく楽しみながら練習できるカリキュラムとなっています。
高校受験で実技入試に備えたい三年生、進路を考え中の三年生や一、二年生、美術部やイラスト・マンガ部でもっともっと絵が上手になりたい人などデッサンに興味がある人なら誰でも受講できます。
さあ、あなたも未来の芸術家やデザイナーをめざして本格的なデッサンの練習をはじめてみませんか?
