Zobi昼間部 炊事遠足に行ってきました!!
日頃沢山の実技課題に追われ、美術やデザイン漬けの毎日を送っているZobiの昼間部生で楽しい楽しい炊事遠足に行ってきました。
今は春の基礎課題も終わり、本格的な制作課題が始まり、これから受験の天王山とも呼ばれる夏期講習が始まるという時期です。
そんな中での炊事遠足。
高校時代と違い、特に学校イベントの少ない浪人生活の中では貴重な羽根を伸ばせる機会であり、今までに見たことのないテンションと笑顔で溢れていました!
昔のZobi炊事遠足では「今年のテーマ」や「料理対決」なんてのもありましたが、今回は「楽しく美味しく焼く!!」というコンセプトで開催。
志望する専攻の垣根を越えた交流も生まれ、みなさん「楽しく美味しく焼く」をしっかりとやっていました。
そんな炊事遠足の様子をご覧ください。
食後は運動もしてましたね。元気!! あとは水風船やシャボン玉なんかも。
明日からはまた制作ですが、きっと楽しんだ時間が表現に活きてきます。
実際、去年の愛知県芸のデザイン科の受験本番は「おいしい」がテーマに含まれた色彩課題でしたね。
美大受験にはテクニックだけでなく、経験や感性も大切だと言うことです。
楽しんだ思い出と肉を食って得たスタミナで、この夏、更にパワーアップしていきましょう!!

中学生ステップアップゼミ開講
中学生を対象とした鉛筆デッサンの基礎を学ぶステップアップゼミを開講しました。
今回も沢山の中学生が来てくれました。
ステップアップゼミは始めに〈デッサンの基本〉の解説を聞いてからデッサンを行うのですが、この〈デッサンの基本〉の考え方や描き方を知ってるかどうかの差は大きいです。ですので、夏休み中の夏期デッサン講習でも冬休み中の冬期講習でも、どのイベントでも初日は〈デッサンの基本〉の説明があります。
この日も配られたプリントと、ホワイトボードと画用紙を使った講師のデモンストレーションを見ながら〈デッサンの基本〉について聞いています。
〈デッサンの基本〉を学んだら実際に描いていきます!!
どんどん進んでいきます。良いですね!
描き終わったら作品を並べて講評を受けます。しっかり”デッサン”が描けていますね!
最後に、担当講師から作品1点1点にアドバイスを受けて終了です。
みなさん説明をよく聞き、のびのびとデッサンを描けていて、とても良かったです。
今回学んだ〈デッサンの基本〉を元に、これからも楽しく絵を描いていってください!
