合格するにはワケがある③「教育大岩見沢」
2015/04/22
【北海道教育大学岩見沢校へ過去20年間、定員の過半数以上~八割の合格者数】
「推薦入試、前期日程入試、後期日程入試それぞれに攻略法がある?!」
あります!それはいたずらに構想デッサン、静物デッサン、平面表現という名前に踊らされずに、学科も含めデッサンや色彩などを総合的にバランスよくトレーニングをしていくことがコツなんです。
実は、試験の名称は変わっても、教育大の傾向はちっとも変わっていないんです。だから、ZOBIの合格者数も変わらず、すごいんです。
でも、これを聞いて(見て)、それって普通のことじゃないのと思う人もいるかもしれませんが、それがなかなかできないんですよ。この「総合的」というところ、みなさん勘違いするのですが、苦手なものを持たないでバランスよく実技力や学科力を発達させるということなので、苦手なところを捨てて好きなことだけやっていくのでは特に教育大の入試対策についてはダメなんです。
この総合的にやっていくのはどうやっていけばいいのかというのは、その人その人の状況によって指導法も変わるのでここで単純にアドバイスができないのですが、この「単純にアドバイスできない」というのが実は重要。問題点は人によって違いますし、それは来て指導を受けた「自分」にしかわからないのです。Zobiはその「個々の状況」を、年間を通し徹底した個人指導という形で導き、「教育大受験に対する理想型」へ近づけます。
Zobiには、今まで合格していった人たちの多くの参考作品がありますし、各コース別の入試再現作品はもちろん、合格したポートフォリオのデータや面接試験の豊富な情報など、ぜひ実際に直接見てみてください。
自分にあった傾向と対策がきっと目からウロコが落ちるように理解できることでしょう。
目指せ、教育大現役合格!
PAGE TOP 
