入学オリエンテーションを開催
毎年恒例のZobiの入学式ですが、去年と今年は中止しました。
替わりに、学年や来る曜日によって、時間と場所をずらして密になることを避けながら、オリエンテーションのみを行いました。
最初は皆の実技指導はもちろん、美大受験や日常生活の相談まで志望校合格に向けたサポートをする常勤講師の挨拶から。
オリエンテーションでは、1年間の大まかなスケジュールを年間カリキュラムを見ながら確認したり、「美術大学について」と「実技と学科について」などなど様々な説明が行われました。
今年受験を控えている学生にとっては、どのように1年間を過ごし、志望校合格を目指していくのか、1,2年生にとっては自分たちがどんな大学を目指していて、どんな未来に向かっているのかを大まかにイメージできたでしょう。
それでは、今年もがっつり描いていきましょう!!

芸大・美大合格者【参考作品展】のお知らせ
芸大・美大合格者
【参考作品展】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆展示期間/2021年3月12日(金)~ 3月19日(金)
◆展示場所/北海道造形美術学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■東京芸術大学の油画専攻・日本画科・デザイン科・工芸科の合格作品をはじめ、多摩美術大学・武蔵野美術大学・東京造形大学・女子美術大学などの主要5美大や、愛知県立芸術大学の油画科・金沢美術工芸大学・京都市立芸術大学・沖縄県立芸術大学などの国公立芸大に合格した生徒の、ホームページでは掲載していない合格者再現作品など多数展示しております。
■美術大学が受験生に対して“最良”と認めた作品にのみ“満点”がつけられます。満点を取れる指導、それが本学院の誇る『合格指導』です。そこには長年にわたって蓄積された豊富な『情報・資料』と『実績』こそが合格への裏付けとなります。
本学院で学んだ先輩達の参考作品を実際に目で見て確かめ、来春の受験に向けての励みとしてください。
入学相談会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期日/ 3月12日(金)・13日(土)・18日(木)・19日(金)
時間/10:00~17:00
◇上記日程以外にも入学相談は常時受付けています。(電話またはEメールでお問い合わせ下さい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各美術大学の豊富な“情報”と“資料”をもとに『入学相談会』を行います。各大学の実技傾向や、ますます重要視される『学科』などの疑問点を解かりやすく説明します。本学院の『学科講座』では、北海道教育大・札幌市立大を含む国公立大学のセンターテスト対策はもちろん、各美術大学の入試に完璧に対応しています。
※混雑を避けるため、事前に予約が必要です。ご来場のお時間を必ず電話かメールでお知らせください。(当日、予約なしの見学はできません。)
※会場は新型コロナウイルス感染対策を行いながら開催しますので、マスクの着用と入口でのアルコール消毒をお願いします。
アクセス
〒060-0042 札幌市中央区大通西18丁目1-1
Tel. 011-623-7100 Fax. 011-623-1301
https://www.zobi.jp
E-mail:art@zobi.jp

全道デッサン力判定模試 開催!!
全道デッサン力判定模試を開催しました。
今年もZobiには例年通りの受験生が在籍しているため、感染症対策として模試日を2日に分けて行いました。
デッサン力というのは学科と違い、どれくらいの力があり何点とれたのかを個人で判断するのはとても難しいものです。
それを全ての主要美大への合格実績を持つZobiが、責任を持って判定し「採点シート」として返却するのが全道デッサン力判定模試です。
模試の採点は「構図」や「形への意識」「モチーフの描き分け」などなど、複数の項目ごとに細かく判定!
それをもとに、各項目ごとの採点と志望校に対する現時点での判定結果を出します。
このデッサン力判定模試の結果は現時点での評価であり、これで志望校を決めていくような模試ではありません。
あくまでも、この模試の結果を通して自分の強みと弱みを再確認し、それぞれが目指す第1志望合格への課題をハッキリさせることが目的です。
さて、模擬試験の結果はどうなった!?

人物デッサン基礎講座 開講!
人物デッサンの基礎講座をおこないました。
最初に講師から、実際に描くモデルさんを前にして「デッサンとは何か」「人物デッサンでは何が求められるのか」「描く上での注意点」などといった、人物デッサンのポイントをガイダンス。
ガイダンスで話した要点を踏まえながら、人物の切り取り方と見せ方を試行錯誤。
最後には合評会を行い、1点1点の良い点と注意点などをアドバイス!!

中学生ステップアップゼミ【冬】を開講しました!
毎年、春と秋に開催している中学生対象の【ステップアップゼミ】を定員をもうけた上で開催しました。
当日は、初心者でも安心してデッサンを始められるように、鉛筆の使い方からアドバイス。
デッサンについての解説を熱心に聞いていました。
制作終了後は全員の作品を並べて合評を行い、1点ずつ一人ひとりに講評しました。
高校受験が迫ってきた3年生はもとより1、2年生も積極的に、本格的なデッサン制作に挑戦してくれました。
このゼミでの体験を生かして、多くの中学生の皆さんが絵を描くことの楽しさに気づいてくれることを願っています。
これからも、どんどん手を動かして描いてほしいです。
