夏期デッサン講習 中学生の第2クール

2023/08/08

夏期デッサン講習の中学生コース第2クールが終了し、中学生コースは残すところ第3クールのみとなりました。
講習の内容は各クール同じですが、2つのクールを受講している生徒はモチーフを変えて制作しています。
今回もデッサン解説を見て聞いて、実際に描き、講評を受けるという形で進んでいきました。
では、実際の夏期デッサン講習 第2クールの様子です。

デッサン解説からスタート
編IMG_7248

解説を元に実際にデッサンを描いていきます
編20230802_190929427

最後はずらっと並べて1人1人講評を受けます
編20230802_192341751

2日目も最初は解説
編IMG_7261

そして、描いていく
編20230803_190736667

最後は講評
編20230803_192425489

次の日も解説を聞いてから
編IMG_7292

描いて、最後に講評
編20230804_192443510

これを4日間行い、最終日5日目の3年生はタイムアタックで2枚制作。
1、2年生はこれまでに習ったことを統合したモチーフを1枚描きました。

夏期デッサン講習期間中には個人面談も行われ、これまでに習ってきたデッサンの疑問点はもちろん内申点(ランク)や高校受験について分からないことなど自由に個別でお話しする機会もあったので、美術系高校の受験を様々な角度で対策できたのではないでしょうか。

最終日の講評では講習会後にデッサンを練習するときのコツや注意点などもお話ししたので、これからも「勉強」と「鉛筆デッサンの練習」のバランスを取りながら、美術系高校進学を目指して頑張っていきましょう。

PAGE TOP

夏期講習 中盤戦B・Fブロックスタート!

4週ある夏期講習のうち、2週目のB、Fブロックがスタートし、先日無事終了しました。
8月5日には多摩美術大学・武蔵野美術大学 大学説明会もあり、みんな充実した夏期講習を過ごせていますね!
この調子で残りの期間も頑張りましょう!

20230803_123913519

20230806_151100414

20230806_132832249

20230806_151045367

20230803_160201386

IMG_7215

IMG_7216

IMG_7220

IMG_7223

IMG_7214

IMG_7212

IMG_7203

IMG_7185

IMG_7229

IMG_7230

IMG_7231

IMG_7234

IMG_7239

IMG_7254

IMG_7255

IMG_7259

IMG_7201

IMG_7228

IMG_7200

IMG_7227

IMG_7198

IMG_7226

IMG_7284

IMG_7294

IMG_9569

IMG_9623

IMG_7273

IMG_9570

IMG_9571

IMG_9576

IMG_9618

IMG_9619

IMG_9617

IMG_7268

IMG_7196

IMG_7224

PAGE TOP

4年ぶり!多摩美術大学・武蔵野美術大学 大学説明会 開催!!

2023/08/05

日本を代表する美術大学の多摩美術大学・武蔵野美術大学による大学説明会を開催しました!
対面では4年ぶりの開催となります。
普段なかなか聴くことのできない大学の先生方のお話に生徒たちは興味津々。
特に日本の美大を牽引してきた2校の先生方なので、タマ美・ムサ美の受験希望者でなくとも聞く価値があります。

絵画に対する考え方や、受験期にどんなことで悩んでいたかなど興味深い話ばかりで2時間があっという間でした。
これを機に制作や志望校など、意識が変わるきっかけになればいいですね!
夏期講習はまだ始まったばかり。明日からまた頑張りましょう!

IMG_9580

IMG_9584

IMG_9614

IMG_9608

IMG_9612

IMG_9605

IMG_9602

IMG_9597

IMG_9591

PAGE TOP

夏期デッサン講習 中学生コースの第1クール

2023/08/02

夏期デッサン講習中学生コースは5日間のデッサン講習が3クールあり、その第1クールが終了しました。
美術系の高校だとしても高校入試はやっぱり「内申点や学力」が大きな比重を占めており、中学生の皆さんは普段から勉強や塾など大忙しでしょう。ですので、Zobiの中学生コースは「実技」の対策を最小限の時間で最大限に学べるように組んでいます。
5日間の講習内容は初心者からデッサンに慣れてきた人まで幅広く受講できるものとなっており、最終日以外はデッサンを描く前に講師から「デッサンの基本」の解説を聞きます。解説は実際に講師が描いてみせるデモンストレーションも見ることができます。最終日は解説なし‼︎4日間で学んできた事を本番を想定したモチーフのTAで確認していきます。
それ以外にも、個人面談や毎日授業の最後に講評会が開催されるので、「デッサンの基本」を取りこぼさないようにしています。そんなZobiの夏期デッサン講習、中学生コースの様子を見てみましょう。

まずは初日のデッサン解説

編IMG_7072

編IMG_7077

実際にデッサンを描いて最後に講評
解説を意識して、きちっと描けてますね

編20230726_193226085

次の日も最初は解説

編IMG_7088

実際に制作

編20230727_184944233

最後は講評
なかなか良く描けてます

編20230727_192314018

また新しい内容の解説

編IMG_7135

制作が終わったら講評
金属がピカピカになってますね

編20230728_192920655

これが4日間の授業で繰り返され、最終日はタイムアタックを行い終了となります。

編20230730_183350169

1日3時間が5日間と非常にコンパクトですが、札幌の美術系高校の受験で出される「実技:鉛筆デッサン」の基本をまるっと習得できたのではないでしょうか。冬休み中の冬期講習ではもう一度「基本」から、実際の実技試験でどんなモチーフが出ても対応できるように「応用」まで学んで行きます。
美術系高校を目指す中学生は、これからも「勉強」と「実技」のバランスを意識して志望校合格を目指していきましょう。

PAGE TOP

夏期講習 前半戦A・Eブロックスタート!

2023/08/01

全4週間の夏期講習のうち、最初の1週間が終了しました!
毎年この週は高校の講習で参加できない生徒が多くいますが、今年は受講者が多く約100名の生徒が参加してくれました!
受験生、特に高校生にとって夏をどう過ごすかは合否に大きく関係してきます。受験まで半年残っているこの時期にじっくり実力を養うことができると、それが受験期に自分を支えてくれるからです。
あせらず、着実にいい制作を重ねていってください!

今年の北海道は暑いですね。アトリエの中はクーラーがフル稼働していますが、それでもじんわり暑さは感じてしまいます。
体調管理をしっかり行なって、この後の講習もがんばりましょう!

IMG_7054

IMG_7053

IMG_7051

IMG_7050

IMG_7068

IMG_7091

IMG_7092

IMG_7049

IMG_7066

IMG_7067

IMG_7042

IMG_7065

IMG_7041

IMG_7061

IMG_7121

IMG_7122

IMG_7123

IMG_7124

IMG_7125

IMG_7126

IMG_7127

IMG_7040

IMG_7060

IMG_7120

IMG_7037

IMG_7059

IMG_7117

IMG_7058

IMG_7035

IMG_7112

IMG_7034

IMG_7057

IMG_7108

IMG_7033

IMG_7056

IMG_7094

IMG_7055

IMG_7030

IMG_7093

IMG_7128

IMG_7131

IMG_7132

IMG_9439

IMG_7027

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる