中学生対象 冬期講習を開催しました!
札幌平岸高校や札幌大谷高校を志望する中学生を対象とした冬期講習を開催!
今回も夏期講習と同じように、人数制限を設けての開催となりました。
制作の前にその日のポイントやテーマを解説し、目的意識をもってとりかかります。
そしてその日の終りに講評を行うことで反省点や次回への目標を解説。
制作に入るとみなさん素晴らしい集中力で、枚数を重ねるたびに成長していくのがわかりました。初日と比べて最終日には見違えるように上達しましたね。

冬期講習開催しました!
冬期講習を開催しました。
①マスク着用、手洗いを徹底。
②アトリエ入室の際の検温。
③アトリエの換気。
④校内の消毒、洗浄。
⑤制作中の私語の禁止。
⑥昼休みの短縮時間。
を守りながらの開催となりました。
参加者には例年の講習と比べて気をつけなければならないことが多い分、不便なものとなってしまったかもしれませんが、それでもみなさんしっかりと守って制作に打ち込んでくれました。
本当に絵を描くことが好きなんだなと実感しましたし、そうやって取り組めることが才能なんだと思います。
どんな時代になってもアートやデザインを学びたい人は必ずいて、Zobiは必ずそれに応えていきます。
受験生はここから入試直前講習に突入します。
コロナウイルスへの対策によって試験内容が変更となった大学も多々ありますが、すべて対応します!
体調に気をつけながらがんばりましょう!

全道デッサン力判定模試 開催!!
全道デッサン力判定模試を開催しました。
今年もZobiには例年通りの受験生が在籍しているため、感染症対策として模試日を2日に分けて行いました。
デッサン力というのは学科と違い、どれくらいの力があり何点とれたのかを個人で判断するのはとても難しいものです。
それを全ての主要美大への合格実績を持つZobiが、責任を持って判定し「採点シート」として返却するのが全道デッサン力判定模試です。
模試の採点は「構図」や「形への意識」「モチーフの描き分け」などなど、複数の項目ごとに細かく判定!
それをもとに、各項目ごとの採点と志望校に対する現時点での判定結果を出します。
このデッサン力判定模試の結果は現時点での評価であり、これで志望校を決めていくような模試ではありません。
あくまでも、この模試の結果を通して自分の強みと弱みを再確認し、それぞれが目指す第1志望合格への課題をハッキリさせることが目的です。
さて、模擬試験の結果はどうなった!?

人物デッサン基礎講座 開講!
人物デッサンの基礎講座をおこないました。
最初に講師から、実際に描くモデルさんを前にして「デッサンとは何か」「人物デッサンでは何が求められるのか」「描く上での注意点」などといった、人物デッサンのポイントをガイダンス。
ガイダンスで話した要点を踏まえながら、人物の切り取り方と見せ方を試行錯誤。
最後には合評会を行い、1点1点の良い点と注意点などをアドバイス!!

中学生ステップアップゼミ【冬】を開講しました!
毎年、春と秋に開催している中学生対象の【ステップアップゼミ】を定員をもうけた上で開催しました。
当日は、初心者でも安心してデッサンを始められるように、鉛筆の使い方からアドバイス。
デッサンについての解説を熱心に聞いていました。
制作終了後は全員の作品を並べて合評を行い、1点ずつ一人ひとりに講評しました。
高校受験が迫ってきた3年生はもとより1、2年生も積極的に、本格的なデッサン制作に挑戦してくれました。
このゼミでの体験を生かして、多くの中学生の皆さんが絵を描くことの楽しさに気づいてくれることを願っています。
これからも、どんどん手を動かして描いてほしいです。
