auto sport

【中学生対象】2014夏期デッサン講習
〈札幌平岸高校デザインアートコース〉〈札幌大谷高校美術科〉志望の3年生をはじめ、将来美術系進学を希望している生徒、高校の進路と関係なくデッサン力を身に付けたい、など様々な方に個別対応します。
授業では、鉛筆の持ち方や動かし方などの基本から解説しますので、初めての人も安心して学ぶことができます。
夏休みを利用して集中的にデッサンに取り組むことは、平常時の1ヶ月分にも等しい成果を得ることが可能です。また、来春きっと合格してゆく受験生の、夏の時点における実技力を見ることもできるので、普段から学校や自宅でデッサンしている方にとっても力試しになるでしょう。
講習会では、各受験高校の内容をふまえて、モチーフを一人一人個別に用意しております。人数分用意する必要がありますので、参加を考えている方はできるだけ早めにお申し込みください。
夏期デッサン講習会
● 開催期間
[第1クール] 平成26年7月25日(金) ~ 7月30日(水) ※7月27日(日)は休講です。
[第2クール] 平成26年7月31日(木) ~ 8月 5 日(火)※8月 3日(日)は休講です。
[第3クール] 平成26年8月20日(水) ~ 8月24 日(日)
● 受講時間
[第1・2クール] 午後5:00 ~ 午後8:00
[第 3クール] 午後2:00 ~ 午後5:00
※第3クールのみ時間が違いますのでご注意ください。
・講習は[第1クール]、[第2クール] 、[第3クール]の3クールになります。
定員各クール20名。
・2クールを複数受講することもできます。
・電話での予約受付致します。
※受講クール中、やむをえず参加できない日がある場合、他のクールの開催日に振替ることができます。
● 講座内容 / 鉛筆デッサン
用具:★画用鉛筆[4B・2B・B・HB・H]、★練りゴム、★消しゴム、カッターナイフ他 ★は、購買にて購入できます。(1,000円程度です。)
※デッサン制作の用紙は、毎回授業開始前に購入して頂きます。1枚20円です。
● 受講料
入会金無料
1クール 13,000円
2クール 22,000円
・遠方の方で宿泊施設希望の方は、その旨ご連絡ください。
・一旦納入した講習会費は理由の如何を問わず、一切返還致しません。 ただし定員による締め切りの場合は、この限りではありません。
講習会のお申し込みは、お電話・メールでも受付けます。
メールでの申し込みの場合、タイトルを「【中学生対象】2014夏期デッサン講習 申込」としてください。
北海道造形美術学院
Tel.011-281-7100
Mail.art@zobi.jp
資料請求・お問い合わせ

めざせ東京芸大!!
ファイン系(油彩・日本画・彫刻・教育大コース)前期の授業では、石膏や静物を中心としたデッサンによる基礎的造形力の育成に力を入れてます。また、色彩で自由に表現する力を身につけるには、油絵の具や水彩絵の具など画材に対する知識や研究も必要です。東京芸大をはじめとする難関美術大学合格を目指して、日々制作に励んでいる昼間部ファイン系の授業風景を写真でご紹介します。
来週は、近所の北海道大学植物園で野外制作です。がんばりましょう!

おいしい遠足
昼間部の毎年恒例行事 炊事遠足が今年も行われました。
テーマは「カレー」。
審査員の先生たちの好みを聞いたり、おいしいカレーの作り方を事前に調べたり、おいしい遠足になりました。
それにしても今年の昼間部は元気で仲良し。
とても良いことです。
たくさん制作してたくさん遊んで合格しましょう!

火起こしも上手だね。



本格的なアウトドアグッズも!

なんやねん。

!!!

スープカレー。おいしかった!

どうですか先生?

どうなんですか先生?


優勝チームにはご褒美が!やったね

雨も心配でしたが小降りで済んでよかったね!

芸術の森美術館で本物を見る。
昼間部全員で札幌芸術の森美術館へ「篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN」を見にいきました。
本物を見る、ということはとても大切なことで、
多くのアーティスト、クリエーターと呼ばれる人の作品が手軽に見れる時代だからこそ、
「自分の目で見極める」ということが求められてきます。
日本にも写真を使った様々なアプローチの作品がありますが、
篠山紀信の作品はその中の、ある分野においては間違いなくトップレベルです。
ですが作品を見て何を感じるかも本人次第。
みんなの中に何かが残り、これからに活かされていけばいいですね。





















