4年ぶり!多摩美術大学・武蔵野美術大学 大学説明会 開催!!
日本を代表する美術大学の多摩美術大学・武蔵野美術大学による大学説明会を開催しました!
対面では4年ぶりの開催となります。
普段なかなか聴くことのできない大学の先生方のお話に生徒たちは興味津々。
特に日本の美大を牽引してきた2校の先生方なので、タマ美・ムサ美の受験希望者でなくとも聞く価値があります。
絵画に対する考え方や、受験期にどんなことで悩んでいたかなど興味深い話ばかりで2時間があっという間でした。
これを機に制作や志望校など、意識が変わるきっかけになればいいですね!
夏期講習はまだ始まったばかり。明日からまた頑張りましょう!
夏期デッサン講習 中学生コースの第1クール
夏期デッサン講習中学生コースは5日間のデッサン講習が3クールあり、その第1クールが終了しました。
美術系の高校だとしても高校入試はやっぱり「内申点や学力」が大きな比重を占めており、中学生の皆さんは普段から勉強や塾など大忙しでしょう。ですので、Zobiの中学生コースは「実技」の対策を最小限の時間で最大限に学べるように組んでいます。
5日間の講習内容は初心者からデッサンに慣れてきた人まで幅広く受講できるものとなっており、最終日以外はデッサンを描く前に講師から「デッサンの基本」の解説を聞きます。解説は実際に講師が描いてみせるデモンストレーションも見ることができます。最終日は解説なし‼︎4日間で学んできた事を本番を想定したモチーフのTAで確認していきます。
それ以外にも、個人面談や毎日授業の最後に講評会が開催されるので、「デッサンの基本」を取りこぼさないようにしています。そんなZobiの夏期デッサン講習、中学生コースの様子を見てみましょう。
まずは初日のデッサン解説
実際にデッサンを描いて最後に講評
解説を意識して、きちっと描けてますね
次の日も最初は解説
実際に制作
最後は講評
なかなか良く描けてます
また新しい内容の解説
制作が終わったら講評
金属がピカピカになってますね
これが4日間の授業で繰り返され、最終日はタイムアタックを行い終了となります。
1日3時間が5日間と非常にコンパクトですが、札幌の美術系高校の受験で出される「実技:鉛筆デッサン」の基本をまるっと習得できたのではないでしょうか。冬休み中の冬期講習ではもう一度「基本」から、実際の実技試験でどんなモチーフが出ても対応できるように「応用」まで学んで行きます。
美術系高校を目指す中学生は、これからも「勉強」と「実技」のバランスを意識して志望校合格を目指していきましょう。
夏期講習 前半戦A・Eブロックスタート!
全4週間の夏期講習のうち、最初の1週間が終了しました!
毎年この週は高校の講習で参加できない生徒が多くいますが、今年は受講者が多く約100名の生徒が参加してくれました!
受験生、特に高校生にとって夏をどう過ごすかは合否に大きく関係してきます。受験まで半年残っているこの時期にじっくり実力を養うことができると、それが受験期に自分を支えてくれるからです。
あせらず、着実にいい制作を重ねていってください!
今年の北海道は暑いですね。アトリエの中はクーラーがフル稼働していますが、それでもじんわり暑さは感じてしまいます。
体調管理をしっかり行なって、この後の講習もがんばりましょう!
おといねっぷ美術工芸高校、美術系進学ガイダンス
7月5日
講師派遣の依頼を受けて、おといねっぷ美術工芸高校にて美術系進学についてのガイダンスを行ってきました。
対象学年は2年生‼︎
自分の進路について少しずつ考え始めた中で、美術系への進学とはどんな感じなのか、どんな専攻でどんなことが学べるのか、受験はどんなことをするのか、などなど沢山の疑問があるかと思います。皆が持っているであろうその疑問を少しでも解消し、各々の進路を考える参考になればというガイダンスです。
「どんな美大があるのか」「各専攻の説明」「入試内容」「美大卒業後について」などなど様々なことをお話ししました。
中には、いつもはしない講師が美術の道に来たきっかけのお話しも。僕らのスタートは笑ってしまうようなきっかけでした。
それでも、その軽いきっかけで奥深くて面白い道に入り込んでいけたんです。もし興味があるなら気軽に初めてみましょう。
今回のガイダンスはいつも以上に質問に来る生徒や作品の講評をお願いする生徒が多く、やる気に満ちあふれているのが感じられてとても嬉しかったです。
他の生徒も僕らが持参した沢山の参考作品をじっくり鑑賞し、普段の制作でどうやって描けば良いのかわからないことも、作品を生で見ることでヒントになったのではないかと思います。参作のクオリティに驚きの声を交わし合いながら作品を見ている生徒が沢山いました。
どの道に進むのかを今の年齢で決めるのはとても難しい決断のように思います。
どの道に進もうとも、自分で選んで楽しいものになったのなら僕らは嬉しいです。
もし、その選択の中に美大受験が立ち塞がったなら美術工芸高校の頼りになる先生方のアドバイスによく耳を傾けましょう。
もっと何か欲しい、練習したいと思ったら僕らも全力でお手伝いさせていただきます。
やる気いっぱいの皆さんを僕らは応援しています‼︎
好評につき第2弾!!【募集】【日曜限定】【初心者限定】大好評《高校3年生の初心者限定》 基礎から学べるデッサン講座2
Zobiの初心者デッサンプログラム「ステップ講座」を「日曜」のみ、「初心者」限定で「無料」で受講できる鉛筆デッサンの講座を開講します。
夏期講習や冬期講習などで初心者に必ず組み込まれて大好評の初心者デッサンプログラム「ステップ講座」のステップ1を受講できます。
「基本からデッサンを教えてほしい」「今までほとんどデッサンを経験したことがない」という初心者の人に最適です。用具はすべて貸出し可能です。
大切なのは、はじめの一歩。美大受験を考えている人も、そうでない人も、まずは気軽に参加してください。
【開講日時】
7月9日(日)
13:30 〜 16:30の3時間制作
※制作後、個人講評を行います。
【開講内容】
初心者デッサンプログラム「ステップ1」鉛筆の持ち方、削り方、デッサンに必要な基本知識の解説を初心者でも安心
して描き進められるよう丁寧に指導します。
【持ち物】
鉛筆、練りゴム、画板など使用する画材はすべて貸与します。
用紙のみ購入してください。1枚50円です。
【受講対象】
高校3年生のデッサン未経験者。
※1、2年生は受講できません。(通常の体験入学を申込んでください。)
【申込方法】
受講料は『無料』です。
電話(011-623-7100)かメール(art@zobi.jp)で開講日の前日までに申し込んでください。
その際、氏名、高校名、学年をお知らせください。
(メールで申し込む場合は件名を「基礎から学べるデッサン講座」としてください。)
申込書は受講当日に受付に提出してください。郵送する必要はありません。
※欠席する場合は必ずキャンセルの連絡をしてください。