2012 第1回 実技オープン開催!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2012 第1回・実技オープン』
の募集は終了しました(5月18日更新)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2012 第1回・実技オープン』開催のご連絡を致します。
この『実技オープン』とは、学院内の実技試験である『コンクール』をオープンとし、院外生の方に自由に 無料 で参加してもらうものです。これは、院外生にとっては、
①自分の実技力が、より大勢の中で確かめられる。
②本番の実技試験の雰囲気・緊張感に慣れる。③芸大・美大に進学するための詳細な入試情報を得る。
といったメリットがある他、美大受験への個人相談も併せて行っていますので、芸大・美大受験希望者には、実技力アップのため以外にも、志望大学決定の参考になる絶好の機会です。ぜひこの機会を逃さず参加してください。
◆開催日時/ 5月16日(水)〜5月18日(金)
◆時 間 帯/17:00〜20:00
◆場 所/北海道造形美術学院
◆参 加 費/ 無 料
◇指導内容〔実技指導&全体講評&個人講評〕
◇油彩科/日本画科/彫刻科/デザイン・工芸科/建築科/映像・情報デザイン科/芸術学/教育大《美術》コース/札幌市立大学コース ⇨⇨⇨ 鉛筆 or 木炭デッサン
◆実技オープン特典◆本学院の『実技オープン』に2回以上参加すると、自動的に本学院の『オープン会員』として登録され、本学院主催の各講習会・講座等を受講する際“入会金免除”“会員特別料金”で参加することができます。
申込については直接来校していただくか、お電話、メールで受付ます。
〈来校してお申込する方〉
北海道造形美術学院060-0004 札幌市中央区北4条西7丁目 北農健保会館1F(9:20〜20:00受付)〈お電話でお申込の方〉011-281-7100(9:20〜20:00受付)
〈メールでお申込の方〉
●お名前:
●フリガナ:
●性別:
●生年月日・年齢:
●高校名・学年:
●美術部に所属しているか:
●郵便番号:
●現住所:
●電話番号:
●メールアドレス:
●受験志望高名:
●その他ご質問等:
を明記の上【 art@zobi.jp 】へ送信してください。
※その際、メールのタイトルを【 2012第1回実技オープン申込 】としてください。
〒060-0004 札幌市中央区北4条西7丁目
Tel. 011-281-7100 Fax. 011-281-1301
https://www.zobi.jp E-mail:art@zobi.jp

2012年度 入学式。
2012年度の受験へ向けて、入学式が行われました。今年度も多くの生徒が出席し、ここから新たな一年がスタートします。誰もが第一志望の大学へ合格できるよう切磋琢磨してほしいものです。そのために自分の問題点と正面から向き合い、真剣に、つくる喜びを忘れずに制作していきましょう。もちろん学科も忘れずに!
先輩たちに負けないよう、今年も一生懸命取り組みます!

2012開幕へ! 春期講習会。
2011年度の受験も終了し、来年度へ向けて行われた春期講習も無事終了しました。もう一度チャレンジする浪人生、3年生になり本格的に受験を意識しだした現役生、受験生になったときのために今から励む基礎科、市外から来た生徒も含めたくさんの人たちが受講し大盛況でしたね。
春期講習を機に美術の世界に飛び込んでくる人も多く、そういった生徒には必ず初歩指導をしてから制作にはいってもらいます。
あまり緊張せずに。また、要所要所で行われる合評ではいろんな先生の話が聞けます。多方面から自分の作品やものの捉え方を指導してくれる先生がいる。これは造美の特色でもあります。
一年は長いです。みんなの受験はまだ始まったばかり。たくさんのことを吸収して、一回りも二回りも成長して受験に望めるよう、この時期は基礎をしっかりやっておきましょう!

4月4日〜7日まで合格者作品展開催!
春期講習終了後の4月4日〜7日まで、数々の芸大・美大に合格した生徒の【合格者作品展】を開催します。
また、4月6日、7日は「入学相談会」も実施します!豊富な情報と資料をもとに、全国有名芸大・美大に合格した作品も見せながら、大学進学に関する相談会を行いますので、お気軽にご参加ください!

泣いた!笑った!!2011年度懇親会。
今年の受験も終わり、今年一年をねぎらい、大学生活へ向かう区切りとして、または来年度の浪人生活の始めの一歩として「2011年度懇親会」が開催されました!
まずは今年度の優秀者を表彰!おめでとう。
昼間部生によるレクリエーション。盛り上がりました!
夜間部生から昼間部生へのプレゼント。昼間部生も先生も感激。
今度は昼間部生から先生方へのプレゼント。宝物です。
最後は毎年恒例、先生方のありがたい(?)お話。
ここはみんなの出発点でありホームです。いつでも帰ってきてくださいね。
