大学入試センター試験の出願スタート。締切は10/14(金)迄。
大学入試センター試験の出願が始まっています。毎年この時期からいよいよ本格的に受験シーズン到来といった感じでアトリエ内もピリッと引き締まった雰囲気になっていますね。
夜間部は高校で出願してもらえますが、昼間部は各自で出願しなくてはいけません。”卒業証明書”などの必要書類をそろえて締切までに発送しましょう。今年度からは「受験科目事前登録制」もスタートします。要確認です。
・出願期間:10/3(月)〜10/14(金)・試験日:平成24年1月14日(土)・1月15日(日)・受験教科事前登録制が始まります。大学入試センターHP

動物園へ取材&クロッキー
毎年恒例となったファインの大作「動物」。自分が描く動物を取材しに円山動物園へ行きました。デザイン科も同行させてもらいクロッキーへ。アトリエを飛び出して野外へ出ることで、息抜きにもなったことでしょう。今年もいい作品ができそうです。期待しています!

父母面談週間①
今週から、第一回「父母面談」が始まりました。
受験校のこと、実技の修得度などについて、父母と先生が話し合う機会です。
通常は二者ですが、場合によっては三者で面談することも。まだ、志望校をはっきり決めていない生徒やご両親と、受験校に対する意見がくい違っていることもあります。これからじっくり話し合いながら受験生と両親共に納得いく美大を選択して欲しいものです。
次回11月の最終「父母面談」までにはきっと、進路についてもっともっと具体的になっているはず。北海道はもうすっかり秋の気配。美大受験のシーズンはまさにこれからが本番。しっかりと自分の進路を見据えていきましょう。

北海道高等聾学校の皆さんが見学に来てくれました!
北海道聾学校の情報デザイン専攻の生徒さんたちが、先生と一緒に学院生の合評(講評会)に来てくれました。当日のテーマは「自画像を描く」。昼間部生の受験を意識した厳しい取り組みと、アトリエの熱気を感じ取ってもらえたのではないでしょうか。皆さん、長時間に渡って熱心に見ていってくれました!
自画像はファイン系は慣れていますが、デザイン系は今年初めて。似てるかな・・・?自画像については今後も制作予定です。乞うご期待!!

昼間部、合宿で一回り成長。
今年も「三笠鉄道村」まで3泊4日の合宿へ行ってきました。
バスに乗って出発!このときはまだ元気いっぱいでした・・
〈三笠鉄道村〉当日の三笠はまだ台風の影響も残っていて、着いて早々雨に降られてしまうという不運もありましたが、そこは想定内。事前に用意した雨対策のクラゲが活躍しました!と言いたいところですが想定外の超強風にあおられクラゲごと飛ばされるなんて事態も発生。初日から中々過酷でしたね。
野外は想定外のことがいっぱい。急なアクシデントに対応する力が必要なのです。飛ばされないように工夫していた人は飛ばされなかったし。生きる知恵です。あたふたしながらも雨は途中で止み1日目は終了。ですが旅館に着いた後は室内デッサン!
そして学科テスト!
みんなくたくたでした。みんなの祈りが通じたのか2日目は暑すぎるくらいの晴天!
実は合宿に向けて作っていた造美Tシャツ。
2日目夜は中間合評をして3日目への作戦をおのおの練ります。
しかし3日目も雨!風!
そして最終合評。深夜まで続いてみんなくたくたでした。
湯の元温泉さんありがとうございました!
おまけと参考作品。
