昼間部 炊事遠足

2025/07/04

7月3日(木)に昼間部で恒例行事の炊事遠足に行ってきました。

春からの基礎課題をみっちりこなし、夏期講習に向けて少し実践的な課題をはじめたタイミングでいったん息抜きです。詰め込みすぎると詰まってアイディアが出てこなくなったり、頭がこんがらがったままだと身につけた基礎とか技法を上手く使えなかったりするので、リフレッシュもかねて五天山公園でBBQをしてきました。

まずは火起こしから

20250703_113435292

20250703_113443217

20250703_113452210

20250703_113423864

IMG_8315

いよいよお肉を焼きはじめます

IMG_8316

20250703_115249430

IMG_8325

20250703_114906067

20250703_114925477

IMG_8319

そして、今年はスイカ割りも

20250703_131719106

20250703_131739227

20250703_132234932

20250703_132240268

IMG_8335

BBQ後は自由時間、それぞれ公園内で好きに体を動かして終了

IMG_8321

PXL_20250703_044339864

IMG_8351

IMG_8340

IMG_8332

IMG_8329

20250703_134554166

PXL_20250703_044342136

PXL_20250703_044342136_

カメラを向けると常に変顔してた彼も来週末は作品のプレゼンです
このテンションに負けないプレゼンをしてね〜

みんなも肉食って、はしゃいでリフレッシュ出来たと思います。
このまま、暑い夏を乗り越えていきましょう!!

PAGE TOP

中学生 ステップアップゼミ開講しました

2025/07/01

6月29日(日)の午前と午後で中学生ステップアップゼミを開講しました。
このイベントは初めてデッサンを本格的に描いてみたいと思った中学生でも分かりやすくデッサンの基本を学べる講座です。
実技において、このデッサンの基本の考え方や描き方を知ってるかどうかはとても大切です。
ですので、夏休み中の夏期デッサン講習でも冬休み中の冬期講習でも、どのイベントでも中学生コースの初日はデッサンの基本の説明から始まります。

今回は午前午後で合計13名の中学生が参加し、本格的なデッサンをスタートしました。

それでは午前午後を含めたステップアップゼミの様子を写真を見ながらご紹介します
ますは最初に講師がデモンストレーションをしながらデッサンの基本について解説

DSCF9162

DSCF9165

DSCF9159

それを踏まえて実際に制作

20250629_115704838

20250629_152924587

最後にその日描いた作品へのコメントとアドバイスをもらって終了
どの作品も最初に話したデッサンの基本を使って描けていました
あとは繰り返し練習して精度をあげながら楽しくのびのびと絵を描いていってください!

20250629_160151355

PAGE TOP

おといねっぷ美術工芸高等学校でデッサン講評会と美術系進学ガイダンス開催!!

2025/06/24

講師派遣の依頼を受けて、6月20日におといねっぷ美術工芸高校にてデッサンの講評会と美術系進学ガイダンスをしてきました。

まずは2年生が授業課題として制作していたデッサンの講評を行いました。
おといねっぷ美術工芸高校のみなさんのデッサン、とても上手でびっくりしました。
普段から頼りになる先生方から沢山のアドバイスを頂いているのだと思います。
私たちは美術予備校の講師として美術系大学への進学を目指す上で意識するデッサンのポイントや注意点など様々なお話しを交えながら作品の講評をさせていただきました。
その中で、同じモチーフの描き出しについてまとめたプリントやZobi昼間部生が制作した同一課題を参考作品として皆で見ながらの解説もありました。
普段の授業で学んでいることに何か少しでもプラスすることができてたら嬉しいです。

20250620_104610824

20250620_104935684

20250620_115247777

20250620_104938933

IMG_8155

IMG_8157

IMG_8156

そして、美術系進学ガイダンスでは「国内にはどんな美大・芸大があるのか」「専攻ごとの学ぶ内容の違い」「入試実技の種類や学科のこと」などなど美術系大学への進学を意識しはじめたら知りたいと思うことを、こちらも表紙を入れて全10ページのプリントを使って幅広くお話ししました。
これから自分の進路を決めていくときのヒントにしていただけたらと思います。

20250620_104612316

最後の時間はいよいよ受験生となった3年生と個別面談を行いました。
普段制作しているデッサンを見て欲しい、描き途中の高文連の作品にアドバイスをもらいたい、進学への悩み相談など、それぞれが聞きたいことを個別に、自由にお話しできる時間。個人面談を受けていないあいだは油画、日本画、デザイン、工芸など様々な専攻の実技参考作品を好きに見るれるようにしました。これはどう描いているのか、この参考作品の人は何処に進学したのかなど、こちらも自由に質問をしてよい時間とし、沢山のことを学べたかなと思います。

おといねっぷ美術工芸高校は何度来ても良い環境で素敵な先生が沢山いて素晴らしいなと感じます。
もし、美大進学を希望して更に何か練習したいと思ったら僕らも全力でお手伝いさせていただきます。
やる気いっぱいの皆さんを僕らは応援しています‼︎

PAGE TOP

新年度スタート!!

2025/05/14

新年度がスタートしてから早1ヶ月
今年のZobiも早速さまざまな課題にチャレンジしています

Zobiの春は基礎課題から始まります
昼間部も夜間部も、デザイン系もアート系もみんなで基礎力を養います
美術における基礎課題はとても大切で、アスリートにとっての筋トレやフォームのチェックのようなもの
これからそれぞれの創造力や発想力を爆発させて面白いものやカッコイイものを作っていくための土台作りです

様々な基礎課題がスタートした春のZobiアトリエを見てみましょう

こちらは昼間部デザイン系のデッサン課題とその講評の様子
時間をかけて描かれた力作が並んでいます
20250410_135003137

20250418_134912647

専門実技も基礎からトライ!!
課題ごとにテーマがあり、一つひとつを積み上げるように学んでいきます

20250426_135449729

20250513_160358066

隣のアトリエでは昼間部アート系が専門実技の講評を受けています
参考作品を前にやりたいこととやるべき事を意識して制作された色んな作品が並んでいます
20250410_142836963

20250424_132445112

そしてスポットライトデッサンや有色下地デッサンといった特殊な課題にも挑戦
色んな制作を通して基礎力を身につけていきます
20250415_115909456

20250424_162257640

20250509_153323090

またプロジェクターを使った座学のゼミも行われています
内容も美術史や明暗表現、構図、遠近法などなど盛りだくさんです
IMG_7715

IMG_0439

夜間部だって負けてません、春からの1ヶ月で描いた力作揃いの講評会
それぞれの持ち味に合わせたアドバイスを受けています
20250424_182203703

20250424_183538819

それから、レクチャーを聴いて始まる特別課題の様子
昼間部の有色デッサンとはちょっと違うとのこと、何が始まるのかな?
20250507_170227705

20250507_180504972

IMG_0435

昼間部も夜間部も、良いスタートを切れました
この感じで楽しく力を付けていきましょう!!

PAGE TOP

中学生 春期講習開催しました!

2025/04/04

中学生コースの春期講習を開催しました。
基礎をじっくり学ぶ3日間、初めて本格的にデッサンを描く生徒から、慣れている生徒まで沢山参加してくれました。
基礎はとても大切です。3日間の講習ですが、今回学んだことは今後も大いに役立つでしょう。

習ったことを活かして、楽しく描きたいものをたくさん描いていきましょう。

編IMG_7103

編20250327_115156280

編20250327_121301115

編IMG_3235

編20250328_115431459

編IMG_3254

編IMG_3255

編20250331_121217093

編IMG_7106

編20250329_121149975

編IMG_7082

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる