炊事遠足 2010

2010/06/10

6月9日は造美で毎年恒例となっている炊事遠足の日でした!天気にも恵まれ気持ちのよい中、みんなで力を合わせてカレーを作りました。e382abe383ace383bcチームごとにアイディアをだして様々な種類のものが出来上がりましたね。どれもおいしかったです。e382abe383ace383bc22e7b590e69e9ce799bae8a1a8結果発表の瞬間!ドキドキですね。ちなみに今年の優勝チームが作ったのはキーマカレー!スパイスが効いててお店で食べるカレーのようでした。うまい!dscf0607優勝チームおめでとう!画材券獲得です。午後の自由時間ではサッカーをやりました。『第一回 造美カップ』!お互いのプライドをかけたデザイン対ファインの試合!みんな次の日は筋肉痛でしたね。いつもより一生懸命に見えたのが・・先生気になります・・e382b5e38383e382abe383bc1

PAGE TOP

6/8ファインアート合評・学科授業スタート

3日午前は斉藤先生によるファインアートの合評がありました。自画像があったり、静物があったり、色彩も多種多様。もちろんみんな一生懸命話を聞きます。こうやってだんだんうまくなっていくんですね。e585a8e4bd93e7949fe5be92e58699e79c9f1みんな真剣です。そして昼間部の学科授業がスタートしました。月曜日はみんながんばって勉強です。英語の川瀬先生、国語の柳先生の元気な声が学院に響きます。大学受験となると学科もとても大切です。早いうちから取り組んで損はありません!実技の1点も、学科の1点も、同じ1点ですからね。がんばれ!e5b79de780ace58588e7949f英語担当の川瀬先生。e69fb3e58588e7949f国語担当の柳先生。

PAGE TOP

2010年度春期講習が終了しました。

2010/04/05

来年度の受験へ向けて、春期講習会を開講しました。12年生の基礎コースの皆さんは初めての実技に戸惑いながらも本格的な第一歩を踏み出せたようです。新3年生の皆さんはいよいよ受験シーズンがスタートします。進路の相談を1人1人行いながら実力アップを目指し、じっくりと取り組んでいきました。dsc_81451dscf0451dsc_8319

日本画、教育大コースの着彩とデッサンを中心に、今春から指導に加わった久山晴美先生(金沢美術工芸大学日本画卒。教育大大学院修了)。久山先生の元気な声がアトリエに響いていました。dsc_8326

PAGE TOP

2010年度 推薦入学試験 合格おめでとう!!

2009/12/16

2010年度 推薦入学試験 合格おめでとう!!〈東京造形大学〉Sさん(札幌平岸高校3年)〈京都造形大学〉Iさん(札幌静修高校3年)Gさん(札幌藻岩高校3年)Mさん(大麻高校3年)〈北海道教育大学 岩見沢校〉Kさん(札幌大谷3年)Kさん(檜山北高校3年)〈北海道教育大学 函館校〉Iさん(札幌第一高校3年)〈東北芸術工科大学〉Kさん(札幌平岸高校3年) 日本画合格Cさん(札幌旭丘高校卒) 日本画合格Sさん(夕張高校卒) 洋画合格Nさん(新川高校3年)洋画合格〈秋田公立〉Mさん(札幌平岸高校3年)〈筑波技術大学 産業技術学部 総合デザイン学科〉Sさん(札幌北高校3年)〈札幌大谷大学〉Uさん(札幌西陵高校3年)〈道都大学〉Mさん(札幌平岸高校3年)

PAGE TOP

昼間部 学力テスト実施!!

2009/11/11

dsc_5328

初雪も降って入試モードに突入しつつあるこの時期、実技だけではなく学科の実力も再確認することが大切です。昼間部生はセンター模試の他、記述のテストにもしっかり慣れておく必要があります。Zobiの学科の先生が多摩美大・武蔵野美大の傾向も考慮して作成した今回の学力テスト。採点結果が恐い!?dsc_5338

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる