無料のデッサン講座『中学生のためのデッサンステップアップゼミ』を開催します!
中学生のみなさん、いかがお過ごしですか?テストや塾、部活動など忙しい毎日だと思います。
さて、ZOBIではデッサンの基礎講座として『ステップアップゼミ』を開催します。
今回のゼミは札幌平岸高校デザインアートコースや札幌大谷高校美術科への進学を考えている3年生にとって、絶好のタイミングでの体験ゼミといえます。また、美術系高校への進学を検討している1・2年生にとっても、受験に向かう3年生のデッサンを間近で見ることのできる良い機会となるでしょう。
鉛筆の持ち方や描き方などデッサンの基本を解説してから制作しますので、初めての人でも安心して参加できます。制作時間は2時間で、完成した作品は一人一人講評します。
学校生活の中で、なかなかデッサンを描く機会がない皆さんにとって、ZOBIのアトリエで集中して制作できる絶好の機会です。このチャンスを逃さず、ぜひ積極的に参加して下さい。
●ゼミ開講日/2016年11月20日(日)13:00~17:00(受付12:00~)
●参加費 / 無料
●定 員 / 25名
〈ゼミ内容〉
13:00~13:30 デッサンの基本解説、画材についてのガイダンス
13:30~15:30 デッサン制作(約2時間)B4サイズの画用紙使用
15:40~17:00 講評会 (一人一人の作品を講評)
●持参用具/ 1.鉛筆(H、HB、B、2B、4B) 2.消しゴム、ねりゴム 3.カッターナイフ
※鉛筆、ねりゴムは当日購入することができます。(鉛筆1本160円、ねりゴム1個200円)
※画材はすべて貸出もできます。かならず前日までにお電話・メールでご連絡下さい。
※画板は貸出ますので、持参する必要はありません。
※デッサン制作の用紙は、授業開始前に購入して頂きます。1枚20円です。
ゼミのお申し込みは、お電話・メールでも受付けます。メールでの申し込みの場合、タイトルを「【中学生】ステップアップゼミ 申込」としてください。
北海道造形美術学院
Tel. 011-281-7100
Mail: art@zobi.jp

合宿作品公開!
おまたせしました!
待ちに待った「2016合宿作品」を公開!
たかだが4日間の合宿が毎年昼間部を大きくします。
せわしなく過ぎていく北海道の秋ですが、
きっと、大切な4日間だったと思います。
みんながそう思えればいいですね。
日々受験と向き合う中で、
この合宿がきっと最後助けてくれるはずです。

合宿は昼間部を大きくしたのか
昼間部恒例合宿!
場所は今年で3年目になる「雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス」。
この場所での制作もだいぶ板についてきましたね。
合宿というからには、とにかく制作漬けの毎日です。
朝も、
昼も、
夜も!
雨も!!
受験を乗り越えようとする人間には関係ないのです。
眠いことより落ちることのほうがよっぽど辛い。
だから
踏ん張らなければ、
成功させなければならない瞬間がきっとあるはず。
それが、代々Zobiの昼間部が背負ってきた何かで、
乗り越えればちょっと人に自慢できるような何かです。
大事なのはここから。
秋になって、
受験も近くなって、
この合宿で得たものがきっと最後自分を助けてくれます。
今年もいい制作ができたのでしょう。
何かが変わっていくような、
そんな音が聞こえたような気がしたのでした。
合評が終了したのは午前4時!それでも終了後に遊び回る若者たち。すごい。
作品は次回ブログで公開!

2016夏期講習終了!
2016年の夏期講習が無事終了しました。
現役合格を狙う受験生が成長していく上で夏期講習はとても大事なものだとZobiは認識しています。
冬になるころには仕上げの制作に入らなければならないため、夏期講習中に集中して練習しておけたことが、最後きっと助けてくれます。
それを1、2年生のうちから始められるのであればなおのこと。
受験生たちにもそれが浸透していってるのか、今年は近年まれにみる数の生徒が参加し、ピーク時には130名を超えるほどの数になりました。
志望校も様々ですが、最近は自分に妥協せず、将来性のある大学を選ぼうとする傾向にあるように感じます。いいことですね!
また、8月1日には北海道教育大学〈岩見沢〉、多摩美術大学、武蔵野美術大学が大学説明会のためZobiに来校しました。
大学の教授たちに直接話を聞けるということもあって、みんな真剣。来年にはそこの学生になりましょう!

きた!夏期講習!!
今年も夏期講習が始まりました!
内外から総勢120名超の生徒が参加し、Zobiらしい熱気に包まれた夏期講習となっています。
中盤の第2ブロックを迎えるころには人数はさらにピークを迎えることとなります。
みんなこの夏を乗り越えて、一皮むけますように!
