2014年度の締め!
今年度の受験も終了し、それぞれの来年度へ向けて、受験生たちをねぎらう「懇親会」が開かれました!
優秀な結果を残した生徒への表彰も
2014の総括
毎年優秀な結果を残す造美の生徒たちですが、今年は例年以上に良い結果となりました。
東京芸大を筆頭に愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、北海道教育大学、秋田美術大学など、そうそうたる大学です。
そして明るい年でもありました。楽しいけど大変な受験を乗り越えることができたのは、そこに秘訣があったのかもしれませんね。
おめでとうございます!いつでも帰ってきてください!

もう来年の受験は始まっています!
今年度の受験も終了し、中期日程・後期日程の発表を待っている状態ですが、この時期は造美にとっては新しい一年のはじまりでもあります。
来年度以降の未来を担う新3年生、新2年生を対象に「高校生デッサンコンクール」が開催されました。
1年という時間は、受験生にとっては短く感じるでしょうが実際には、試行錯誤し、成長していくには充分な時間があります。
制作にしても、志望校を決めるときにも、消極的にならずに決めてほしいものです。
まだ結果が出ていない主要大学もありますが、現時点では非常に優秀な結果を残しています。
先輩たちに負けないように志を高く持って、第一志望に合格しましょう!
今年度の受験を終えた先輩たちもデモンストレーションで参加してくれました!

芸大・美大合格者 【参考作品展】 ─開催のお知らせ─
芸大・美大合格者
【参考作品展】
◆展示期間/2015年2月27日(金)~ 3月24日(火)
◆展示場所/北海道造形美術学院
■東京芸術大学の日本画科・デザイン科・工芸科の合格作品をはじめ、多摩美術大学・武蔵野美術大学・東京造形大学・女子美術大学などの主要5美大や、愛知県立芸術大学の油画科・金沢美術工芸大学・京都市立芸術大学・沖縄県立芸術大学などの国公立芸大に合格した生徒の、ホームページでは掲載していない合格者再現作品など多数展示しております。
■美術大学が受験生に対して“最良”と認めた作品にのみ“満点”がつけられます。満点を取れる指導、それが本学院の誇る『合格指導』です。そこには長年にわたって蓄積された豊富な『情報・資料』と『実績』こそが合格への裏付けとなります。
本学院で学んだ先輩達の参考作品を実際に目で見て確かめ、来春の受験に向けての励みとしてください。
入学相談会〔時間内、自由に参加できます〕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期日/ 3月6日(金)・7日(土)・13日(金)・14日(土)・19日(木)・20日(金)
時間/10:00~17:00
◇上記日程以外にも入学相談は常時受付けています。(電話またはEメールでお問い合わせ下さい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各美術大学の豊富な“情報”と“資料”をもとに『入学相談会』を行います。各大学の実技傾向や、ますます重要視される『学科』などの疑問点を解かりやすく説明します。本学院の『学科講座』では、北海道教育大・札幌市立大を含む国公立大学のセンターテスト対策はもちろん、各美術大学の入試に完璧に対応しています。
この『入試相談会』はどのような質問にもお答えしますので、お気軽にご参加下さい。
〒060-0004 札幌市中央区北4条西7丁目
Tel. 011-281-7100 Fax. 011-281-1301
https://www.zobi.jp
E-mail:art@zobi.jp

冬期講習終了!入試直前講習へ。
冬期講習の第2クールが無事終了しました。
多くの受験生はセンター試験のための休みをとり、1、2年生が中心となった第2クール。これから自分にとって必要になってくるであろう平面構成、油彩、着彩、立体などの専門分野の課題に挑戦しました。
有名美大・芸大の試験はデッサンだけではなく専門分野の実技を課してくるところが大半で、1、2年生はこれらの訓練を早い時期からスタートすることで現役合格の可能性はぐっと高くなります。
デザイン科浪人生、3年生の最終合評。私大をメインとして考えている受験生は休んでいられません!
ファイン浪人生、3年生の最終合評。
1、2年生基礎コースの最終合評。
例年、この冬期講習を経験して入学してくる1、2年生はとても多く、また結果的に難関校に現役合格するのも、この時期からスタートし、専門分野の練習をしっかりと積んだベテランたちに多いです。
受験生はこれからセンター試験を経て入試直前講習に入ります。
ここからが本番!
あと一踏ん張り!

中学生対象【冬期プレ講習】開催中!
中学生の皆さんを対象とした冬期講習とあわせて参加できる、
【冬期プレ講習】〈無料〉 を開講中です!
「一通り基礎を学んでから冬期講習に参加したい」「事前に体験入学で練習したい」という要望に応えて、鉛筆の持ち方や手の動かし方、形の描き方など基本から解説しています。
今回は立方体・円柱・球体などの基本形体の練習です。モチーフに当たる光の状態を分かりやすくするため、スポットライトの光を利用してセッティングしました。光の方向を明確にすることで、形の変化を強く意識することができます。
年明けの 1月5日(月)、6日(火)、7日(水)にも開講します。
一枚でも多く練習したい、とお考えの方は積極的に参加してください。
【対象】
・札幌平岸高等学校 デザインアートコースを志望する中学生
・札幌大谷高等学校 美術科 を志望する中学生
・デッサンの基本を学びたい中学生
【受講料】
無料
【時間】
13:20~16:20
【内容】
・鉛筆の持ち方、手の動かし方などの初歩指導
・デッサンの描き進め方指導
・立方体、円柱、球体など基本形体の描き方
・立体感の表現
・質感の描き分け
【申込み】
・お電話、メールにて受付ます。
北海道造形美術学院
Tel.011-281-7100
Mail.art@zobi.jp
資料請求・お問い合わせ
2014 中学生対象 冬期講習 募集要項はこちら
