造美OB・OGが東京で展示開催します!

2015/04/22

造美OB・OGが東京で展示開催します!
造美生時代から制作で牽引し続けてきた優秀な生徒たちでもあり、在籍している大学も多摩美術大学グラフィックデザイン学科、金沢美術工芸大学視覚デザイン専攻、桑沢デザイン研究所、北海道教育大学岩見沢校と優秀なところばかり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17500534_001

■Title
北海道造形美術学院出身者グループ展
「しんしん」
北の大地でデザインを学び
高め合った仲間達
しんしんと降積もる雪のように
私達が積み重ねてきたもの
今ここに再集結

■Period
2015年5月3日~5月5日
10:00~19:00(5日は17:00まで)

■Address
東京都渋谷区神宮前4−25−3
ART.IN.GALLERY

■Artists
北海道教育大学 芸術専攻美術コース
4年 大澤とま

金沢美術工芸大学 視覚デザイン専攻
3年 佐藤凌介
4年 倉持歩

桑沢デザイン研究所 スペースデザイン専攻
2年 小久保竜季

多摩美術大学 グラフィックデザイン学科
3年 渋谷咲紀
3年 林田那菜
4年 渡邉夏子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大学へ行けば予備校時代の友人と会うことも少なくなりますし、過ごした時間も高校の3年間と比べれば短いことがほとんど。それでも同じ志を持って濃密な時間を一緒に過ごしたということが不思議な結束力を生み、環境は違えどつながり続けていく。予備校時代の友人というのはなんとも言えずいいものです。うらやましくもあります。

時間があればぜひ立ち寄ってみてください。

PAGE TOP

2015年 スタート!

2015/04/20

DSC_2946

2015年度の入学式が行われました。
出席できなかった現役生、基礎科生をのぞいて、98名の生徒が集まりました。

受験という大きな壁を前にすれば、自分は上手になることができるのか、なにより合格できるのか、不安に思うこともあるでしょう。
ですが、そんな漠然とした不安を持つのではなく、いつも目の前には自分の作品があり、その作品にはまだ足りないところがある。
それを追いかけて、追いかけていった先にいつも合格があります。
優秀な結果を残していった先輩たちがやってきたこともそれだけだったはずです。
何より自分が大好きな美術が上達していくことを幸せに思って、ひたむきに一生懸命制作する、それだけで受験の神様は微笑んでくれます。
真剣に、楽しく制作して第一志望に合格しましょう!

PAGE TOP

春期講習はじまりました!

2015/03/28

造美は早くも来年の受験へ向けて春期講習が開講されています。

今回は初参加の1、2年生が多く、100名近くの生徒が参加しています!

DSC_2557

DSC_2562

DSC_2560

DSC_2091

初日のガイダンス。アトリエの使い方や道具についての説明を行います。

DSCF0206

DSCF0204

DSCF0202

DSCF0209

DSCF0208

今年悔しい思いをした浪人生も、

来年の初受験へ向けて気合いが入ってきた現役生も、

1年後2年後の受験へ向けて力を蓄えている基礎科生も、

それぞれ目指すは第一志望合格です!

PAGE TOP

2014年度の締め!

今年度の受験も終了し、それぞれの来年度へ向けて、受験生たちをねぎらう「懇親会」が開かれました!

DSC_2541

DSC_2491

DSC_2450

優秀な結果を残した生徒への表彰も

DSC_2230 DSC_2244 DSC_2275
芸大合格トリオが最優秀受験生を獲得!(賞品つき!)

DSC_2287 DSC_2304 DSC_2316
現役生や、実技が優秀者、浪人の星へ送られた賞も。

DSC_2325
美しい人に送られる賞も。

DSC_2347
ビンゴ。こっちのほうがいい賞品、かも

DSC_2418
先生からの特別なプレゼント。こっちのほうがいい賞品

DSC_2438 DSC_2440

DSC_2473
government

DSC_2545
先生たちもプレゼントをもらったり。

DSC_2527

DSC_2532

DSC_2534

DSC_2538

DSC_2215
最後は先生たちからのありがたい言葉で終わり。

 

2014の総括

毎年優秀な結果を残す造美の生徒たちですが、今年は例年以上に良い結果となりました。

東京芸大を筆頭に愛知県立芸術大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、北海道教育大学、秋田美術大学など、そうそうたる大学です。

そして明るい年でもありました。楽しいけど大変な受験を乗り越えることができたのは、そこに秘訣があったのかもしれませんね。

おめでとうございます!いつでも帰ってきてください!

PAGE TOP

もう来年の受験は始まっています!

2015/03/17

今年度の受験も終了し、中期日程・後期日程の発表を待っている状態ですが、この時期は造美にとっては新しい一年のはじまりでもあります。

来年度以降の未来を担う新3年生、新2年生を対象に「高校生デッサンコンクール」が開催されました。
1年という時間は、受験生にとっては短く感じるでしょうが実際には、試行錯誤し、成長していくには充分な時間があります。
制作にしても、志望校を決めるときにも、消極的にならずに決めてほしいものです。

まだ結果が出ていない主要大学もありますが、現時点では非常に優秀な結果を残しています。
先輩たちに負けないように志を高く持って、第一志望に合格しましょう!

DSC_1942

DSC_1946

DSC_1948

DSC_1950

DSC_1954

今年度の受験を終えた先輩たちもデモンストレーションで参加してくれました!

DSC_2030

DSC_2037

 

DSC_2041

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる