ZOBI T-SHIRTS 2014

2014/07/08

今年度も完成しました、ZOBI T-SHIRTS!

今年は金魚で合格します!

PAGE TOP

夏期講習 受付開始!

道内・道外・国公立・私立含め、あらゆる美大・芸大へ対し全道No.1の合格実績をもつ造美。その夏期講習まで残すところ約1ヶ月。現役合格したい!第一志望に合格したい!!という気持ちをかなえるために、非常に大切なのが【夏をどのように過ごすか】ということ。【早めにスタートをきる】ということは【作品を高めるための試行錯誤ができるチャンスが多い】ということと直結するからです。悩んだ数だけ、がんばった数だけ合格に近づいていく、ということです。造美の夏期講習は1日単位から受講できるので高校の講習や部活との両立も可能です。まずは足を踏み入れるところから始めましょう。
楽しく熱い夏が始まります!

また去年からスタートした【東京芸大特進コース】が好評!
4年連続で東京芸大合格(油画専攻2年連続)を果たしているのはなぜなのか、そのヒミツを余すとこなく伝授します!

夏期講習詳細

 

下記掲載合格者作品【東京藝術大学 デザイン科 合格】【多摩美術大学 グラフィックデザイン科 合格】【多摩美術大学 プロダクトデザイン専攻 合格】【多摩美術大学 テキスタイルデザイン専攻 合格】【武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン科 合格】【金沢美術工芸大学 視覚デザイン専攻 合格】【北海道教育大学 美術コース 合格】
【2014東京藝術大学 油画専攻 合格】【2013東京藝術大学 油画専攻 合格】【金沢美術工芸大学 油画コース 合格】【愛知県立芸術大学 油画コース 合格】【武蔵野美術大学 油彩科 合格】【多摩美術大学 油彩科 合格】【京都市立芸術大学 日本画 合格】【武蔵野美術大学 日本画科 合格】【金沢美術工芸大学 日本画コース 合格】

dsc_8072  matukuma2011_dsc_8978  dsc_3466dsc_3601  dsc_5147dsc_5438  dsc_85761  23  45  618  10  1112  1314  1517  1819  21  41  627  8192  102112  122132  142151  161191  20211  23

 

  

05e6b2b9_dsc_0019  05e6b2b9_dsc_003506e6b2b9_dsc_0060  06e6b2b9_img_0515dsc_5611  dsc_1464dsc_1973  dsc_3339dsc_3790  dsc_5124dsc_5763  dsc_9749dsc_5759  dsc_576006e697a5_dsc_0063  2011_dsc_985007e697a5_dsc_00821 07e697a5_dsc_0087 07e697a5_dsc_0090 07e697a5_dsc_0095dsc_2877  dsc_5742dsc_7769 

夏期講習 詳細

PAGE TOP

auto sport

造美のOBで、現在、北海道教育大・岩見沢校で美術を学ぶ松原将隆君が、 モータースポーツの総合雑誌として有名な「auto sport」の表紙のイラストを手がけました. 造美に在学中から、将来の夢は自動車のイラストレーターと言ってましたが、 デビューしましたね。しかも最初から表紙なんてすごいですね。おめでとう! このイラストは、HONDAのF1復帰の際のマシンを想定して描いたそうです。
こちらが松原君のホームページなので、興味のある方はこちらも見てください。
http://mms-home.jimdo.com
PAGE TOP

【中学生対象】2014夏期デッサン講習

2014/07/07

〈札幌平岸高校デザインアートコース〉〈札幌大谷高校美術科〉志望の3年生をはじめ、将来美術系進学を希望している生徒、高校の進路と関係なくデッサン力を身に付けたい、など様々な方に個別対応します。

授業では、鉛筆の持ち方や動かし方などの基本から解説しますので、初めての人も安心して学ぶことができます。

夏休みを利用して集中的にデッサンに取り組むことは、平常時の1ヶ月分にも等しい成果を得ることが可能です。また、来春きっと合格してゆく受験生の、夏の時点における実技力を見ることもできるので、普段から学校や自宅でデッサンしている方にとっても力試しになるでしょう。

講習会では、各受験高校の内容をふまえて、モチーフを一人一人個別に用意しております。人数分用意する必要がありますので、参加を考えている方はできるだけ早めにお申し込みください。

 

夏期デッサン講習会

● 開催期間  

[第1クール] 平成26年7月25日(金) ~ 7月30日(水) ※7月27日(日)は休講です。

[第2クール] 平成26年7月31日(木) ~ 8月 5 日(火)※8月  3日(日)は休講です。

[第3クール] 平成26年8月20日(水) ~ 8月24 日(日)

 

● 受講時間 

[第1・2クール] 午後5:00 ~ 午後8:00

[第 3クール] 午後2:00 ~ 午後5:00

※第3クールのみ時間が違いますのでご注意ください。

・講習は[第1クール]、[第2クール] 、[第3クール]の3クールになります。

定員各クール20名。

・2クールを複数受講することもできます。

・電話での予約受付致します。

※受講クール中、やむをえず参加できない日がある場合、他のクールの開催日に振替ることができます。

 

● 講座内容 / 鉛筆デッサン

用具:★画用鉛筆[4B・2B・B・HB・H]、★練りゴム、★消しゴム、カッターナイフ他        ★は、購買にて購入できます。(1,000円程度です。)

※デッサン制作の用紙は、毎回授業開始前に購入して頂きます。1枚20円です。

 

● 受講料 

入会金無料 

1クール 13,000円

2クール 22,000円

・遠方の方で宿泊施設希望の方は、その旨ご連絡ください。

・一旦納入した講習会費は理由の如何を問わず、一切返還致しません。 ただし定員による締め切りの場合は、この限りではありません。

講習会のお申し込みは、お電話・メールでも受付けます。

メールでの申し込みの場合、タイトルを「【中学生対象】2014夏期デッサン講習 申込」としてください。

 

北海道造形美術学院
Tel.011-281-7100
Mail.art@zobi.jp
資料請求・お問い合わせ

 

鉛筆の削り方から懇切丁寧に指導します。

札幌平岸高等学校デザインアートコース2014年度推薦入試 合格者再現作品

札幌平岸高等学校デザインアートコース2014年度一般入試 合格者再現作品

 

PAGE TOP

めざせ東京芸大!!

2014/07/04

ファイン系(油彩・日本画・彫刻・教育大コース)前期の授業では、石膏や静物を中心としたデッサンによる基礎的造形力の育成に力を入れてます。また、色彩で自由に表現する力を身につけるには、油絵の具や水彩絵の具など画材に対する知識や研究も必要です。東京芸大をはじめとする難関美術大学合格を目指して、日々制作に励んでいる昼間部ファイン系の授業風景を写真でご紹介します。

木炭紙を紅茶で染めた有色下地のデッサン講評風景です。

アクリルや油絵の具による下地研究の授業風景です。

楽しそうです。

色彩と形体をテーマとした石膏着彩の講評です。

人物制作の様子です。

来週は、近所の北海道大学植物園で野外制作です。がんばりましょう!

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる