全道デッサン力判定模試
12月になり、試験まで残すところ数ヶ月となりました。センター試験に至っては来月です。
それぞれの志望校もほぼ決まってきた頃ですね。
そこで気になってくるのが自分の「実技力」。
今自分にはどの程度の実技力があるのか、合格ラインまでにはどのくらいの練習が必要なのか、ということを判断するため、今回「全道デッサン力判定模試」が行われました。全員が同じモチーフを、同じ時間帯で制作し、それぞれの志望校に合わせて判定をだす模擬試験です。院内・院外問わず多くの生徒が参加し、80人あまりの受験生が集まりました!
普段、なかなか見ることのできない浪人生の途中経過や完成作品に刺激を受けた人も多いはず。志望校の判定シートは来週返却予定。どんな結果がでても焦る必要はありません。実技はこれからです!問題は結果をいかに血や肉にできるかということ。


多摩美術大学の教授が来校!
多摩美術大学
グラフィックデザイン科 教授
秋山孝 先生
絵画学科版画専攻 教授
渡辺逹正 先生
の両教授が来校され、学院生にタマ美の紹介をしてくれました。入試の話のみならずこれからのデザイナー・版画家に求められること、そのための心構えなど広くお話してもらい、学院生も身が引き締まったことでしょうね。

その後は作品の講評や個人面談も。厳しい目で、必要なことを指導してもらいました。



これからの制作にいい影響がでそうです!
楽しみ!

教育大現役合格講座 2012
センター試験が近づき、受験生たちは急かされる思いになってきている頃ではないでしょうか。
アトリエも活気に満ちています。
そんな受験生の不安を解消し、「現役合格」を確実なものとするため、
毎年〈北海道教育大学-岩見沢校〉へNo.1の合格率を維持し続ける造美が、
「教育大現役合格講座」を行い現役合格のポイントを伝授しました!
過去の合格者作品を実際に見せながら、「実技Ⅰ」・「実技Ⅱ」の具体的なポイントや「センター試験」対策の話をじっくり解説しました。安心した生徒もいるでしょうし、気持ちが引き締まった生徒もいるでしょう。

着彩や

立体や

構成の話。
その他実技Ⅰ(デッサン)やセンター試験対策の話も。

メモも忘れずに!


なんと急遽OBであり現「北海道教育大学-岩見沢校-美術コース1年八谷聡大くん、八谷説大くん(双子!)」が駆けつけてくれ、受験期の辛かった話、その乗り越え方など教えてくれました。
ここからはみんなが合格に近づいていくためのイベントが目白押しです!
造美生ではない子にとっても飛躍のきっかけになるチャンスもあるでしょうし、積極的に参加してください!

2012 【中学生対象】鉛筆デッサンコンクール のご案内
平岸高校デザインアートコースや大谷高校美術科の入試には「鉛筆デッサン」を制作する実技試験があります。与えられたモチーフの特徴をとらえ、いきいきとしたデッサン表現ができることが合格の最大のカギになります。また、入試本番は「1時間」の制作時間の中でしっかりと完成させなくてはいけません。
この「鉛筆デッサンコンクール」では、中学生のみなさんが、同じ高校を目指す受験生と一緒に、より本番の入試に近い形で模擬試験のようにデッサンを描く体験ができるものです。デッサンの基本技法についてのガイダンスや、入試対策についてのアドバイスもあわせて行います。初心者の人には、用具の解説も行います。この機会を逃さず、積極的にコンクールに参加して、合格できるデッサン力を身につけてください。
————————————————————————–
◆開催日時/ 12月1日(土)13:30〜16:30
◆場 所/北海道造形美術学院
◆参 加 費/2, 000円 (電話・メールで予約を受け付けます)
※当日、受付でお支払いください。
※中学生会員は〈無料〉
————————————————————————–
プロセス①【制作Ⅰ】 実技の試験に則した内容と時間で静物モチーフを描きます。
プロセス②【合評Ⅰ】 全体講評。普段触れる機会の少ない、他の受験生の作品と共に講評することでレベルアップを図ります。
プロセス③【制作Ⅱ】 合評Ⅰのアドバイスを活かして、もう一点デッサンに取り組みます。
プロセス④【合評Ⅱ】 最終講評。
〈デッサン用具〉
※画用紙、※鉛筆[ 2B・B・HB・H・2H ]、※B3カルトン、カッターナイフ、※練りゴム、※消しゴム
※印は購買で購入できます。カルトンのない方は、貸し出します。
各講座の申し込みはお電話・メールで受付けます。
メールでの申し込みの場合、「【中学生対象】2012 鉛筆デッサンコンクール申込」としてください。
北海道造形美術学院
Tel.011-281-7100
Mail.art@zobi.jp
資料請求・お問い合わせ

参加無料『多摩美術大学 特別セミナー』
ホームページ限定!参加無料
多摩美術大学 特別セミナー
2012年12月1日(土)13:00〜14:00
「タマビへ行こう!」
●グラフィックデザイン学科 教授
秋山 孝 先生
●絵画学科版画専攻 教授
渡辺 達正 先生
【内容】
■「タマグラとは?」「タマビの魅力とは?」
秋山、渡辺両先生から受験生の知りたいタマビについてお話してもらいます。
■学院生の作品、「入試合格」のポイントについて両先生からアドバイス。
受験生にとっては貴重な体験となるセミナーです。
【申込方法】
参加無料。
11月30日(金)迄にメールか電話で申込んで下さい。
【日時】
2012年12月1日(土)13:00〜14:00
【場所】
北海道造形美術学院
【対象】
美大進学希望者(高校1・2年生も含みます)
mail:art@zobi.jp
tel:(011)281-7100
※メールで申込みをする場合はタイトルを『特別セミナー参加申込』とし、本文に
『名前』
『年齢』
『所属高校名』
『住所』
『電話番号』
『メールアドレス』
『質問等』(なければ無記入)
を記入してください。








