熱い・暑い夏期講習が無事終了しました!

2010/08/13

例年よりも制作日数が増えた今年のZobiの夏期講習。その夏期講習が本日無事終了しました。現役生にとっては、普段なかなか見られない浪人生の制作風景や、作品を見ることが良い刺激になったと思います。また、先生方の指導はもちろん、夏休みで帰ってきてくれたOBやOGが熱い指導をしてくれたおかげで、制作時間の面でも、指導内容の面でも充実した夏休みになったのではないでしょうか。さて、暑かった夏もそろそろ終わり、北海道は早くも秋に突入していきます。受験生にとっては勝負の時期となってきます。すでに制作を始めている人は、自分をもう一度見つめ直し、より密度を上げていく秋にしましょう。これから始めようと思っている人は、この時期にこそどんどん経験を積んでおき、余裕を持って冬を迎えられるかが合格へのカギとなってくるのではないでしょうか。美大進学のスタートを迷ってる人は、思い切って一歩踏み出す秋にしましょう。Zobiはいつでも待っています!夏期講習がんばったみんな、おつかれさま!学科試験のための勉強もしっかりやって下さいね(笑)!デザインAの生徒が描いた参考作品です!dsc_0324dsc_0343dsc_0329dsc_0331

PAGE TOP

恒例!多摩美、武蔵野美、東京造形、3美大入試説明会開催。

2010/08/11

今年も3美大から教授を招いて各美大の学部紹介から入試内容、大学生活や奨学金のお話まで、受験生にとっては耳より情報満載の入試説明会。Zobi生のモチベーションもこの説明会をきっかけに急上昇です。多摩美術大学の説明会。dsc_0383dsc_0403油画、グラフィックデザイン、テキスタイル、環境デザイン、情報デザイン学科の先生方が勢ぞろい!熱く語ってくれました。武蔵野美術大学の説明会。dsc_0377dsc_0365東京造形大学の説明会。p8090437p8090440翌日にはガーデンパレスで女子美も加えた4美大入試説明会が開催されました。学院からは歩いていける距離なので便利ですね。dsc_0440dsc_0429dsc_0437

PAGE TOP

充実のファインアート系 夏期講習でも油彩・日本画・彫刻で熱い指導が展開中!

日本画、油彩を中心としてファイン系のアトリエは連日熱気が充満。様々なモチーフに取り組んでいます。彫刻も金沢美工大からOBが駆けつけてくれて貴重なアドバイスも。前半に引き続き、人物モチーフにも挑戦できる予定。完成目指して後半もがんばって下さい!dsc_0130愛知芸大、金沢美工大、武蔵野美大の彫刻科へ毎年ボコボコ合格させている藤本先生。懇切丁寧な指導が魅力です。dsc_0281金沢美工大彫刻科千鶴緑也くん。受験生の気持ちがよくわかる世代ですね。dscf0949暑さにに負けない熱気!

PAGE TOP

夜間デッサン強化コース全日程終了!

2010/08/10

昼間の夏期講習と並行して行われている、「夜間デッサン強化コース」の日程が無事終了しました。みんな遅い時間まで黙々と制作に励んだ成果もあって、スタートした頃と比べ最終合評のときには見違えるほど成長していました。たくさんのものを吸収して終えることができたようですね。受講している生徒の中には、3年生だけではなく、2年生や1年生のみなさんも多くいました。そうやって早い時期から始めることで、現役合格の可能性もぐんと上がります。これから始めて間に合うのか、いつから始めたらよいのか、もし美大進学を迷ったり悩んだりしている状況であれば、とりあえず学院まで一度来てみてはいかがでしょうか。(体験入学も随時募集しています)夜間デッサン強化コース参加者のみなさんは、これからが大切。今後も学院のアトリエで積極的に実技制作に励んで下さいね!dscf0943今回の作品はどうでしたか?dscf0938みんなはこれからももっと成長します。がんばれ!

PAGE TOP

中学生コース、夏期講習もいよいよあと1日。デッサンは楽しんで描くことが一番!

2010/08/06

最初は緊張していた中学生コース。講習ではいよいよタイムアタックにも挑戦しながらデッサンの基本をしっかりとマスターしたようです。制作の集中力はこの数日間でグンとアップしたはず。これから入試まで楽しみながら継続的にデッサンの練習を積み重ねていってもらいたいものです。未来のデザイナーやアーティストの卵がまさに孵化しようとする瞬間ですね。dscf0910-2途中、久山先生が形をとるコツを教えてくれました。dscf0915-2  dscf0917-2おもしろいモチーフですね。観察が大事!dscf0927-2最後は斉藤先生による合評。優しいお父さんです。

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる