道教育大、独自財源で授業料免除
(7月6日 読売新聞の記事から)【6月28日】道教大、独自財源で授業料免除北海道教育大は今年度前期分から、経済環境が厳しい学生100人の授業料を全額免除すると発表した。大学独自で約5400万円を確保して免除額を増やす。独自財源で授業料を全額免除するのは道内国立大では初。北海道教育大学 岩見沢分校の美術コースに毎年驚異的な合格者を送り出しているzobi。今春の入試では2名の成績優秀者(入学金免除)を出していますが、経済的に厳しい受験生にも今回の教育大の「授業料免除」は大きな励みになりますね。一人でも多くの美術を志す学生が増えることをzobiも期待しています。目指せ!現役合格!2010教育大合格者札幌開成高校出身 〈入試成績優秀者〉

春の平面造形強化週間、優秀作品発表!
昼間部毎年恒例の平面造形強化週間が無事終了しました。平面構成に必要な基本技法を、夏までに習得することが狙いです。同じテーマでも様々な作品があって毎年感心するのですが、今年も昼D科生はなかなか優秀です。今後が楽しみですね!今回はその中でも特に優秀な作品を、制作風景も合わせて何点か紹介します。アイディアスケッチ(エスキースと言います)ですね。
本番です。丁寧に塗っていますね。
これ全部絵の具なんです。すごい数!
ここからは実際の作品です。3個の球体。それぞれが発光・反射・模様を表現しています。
反射の金属質のような質感がいいですね。
細かい作業に冴えがあります。
模様が綺麗な球体の表現になっています。
どれも綺麗で素敵です。
ここからは1個の球体です。
自分の世界があります。かっこいい!
球体が蜂の巣になっています。
パスタの球体ですね。おいしそう。
綺麗な色です。立体感もすごい。
洗濯機が球体に!いいアイディアです。
亀の球体。なんとも言えない表情がいいですね。
石膏像の球体です。ちょっと欲しい。

北海道もやっと暖かくなってきました。
なかなか暑くならない札幌の夏。学院のアトリエ内もやっと最近窓を開けるようになってきました。これからどんどん気温が上がっても大丈夫なようにエアコンを最新モデルへ交換。これで夏も冬も快適に制作できますね!

炊事遠足 2010
6月9日は造美で毎年恒例となっている炊事遠足の日でした!天気にも恵まれ気持ちのよい中、みんなで力を合わせてカレーを作りました。チームごとにアイディアをだして様々な種類のものが出来上がりましたね。どれもおいしかったです。
結果発表の瞬間!ドキドキですね。ちなみに今年の優勝チームが作ったのはキーマカレー!スパイスが効いててお店で食べるカレーのようでした。うまい!
優勝チームおめでとう!画材券獲得です。午後の自由時間ではサッカーをやりました。『第一回 造美カップ』!お互いのプライドをかけたデザイン対ファインの試合!みんな次の日は筋肉痛でしたね。いつもより一生懸命に見えたのが・・先生気になります・・

6/8ファインアート合評・学科授業スタート
3日午前は斉藤先生によるファインアートの合評がありました。自画像があったり、静物があったり、色彩も多種多様。もちろんみんな一生懸命話を聞きます。こうやってだんだんうまくなっていくんですね。みんな真剣です。そして昼間部の学科授業がスタートしました。月曜日はみんながんばって勉強です。英語の川瀬先生、国語の柳先生の元気な声が学院に響きます。大学受験となると学科もとても大切です。早いうちから取り組んで損はありません!実技の1点も、学科の1点も、同じ1点ですからね。がんばれ!
英語担当の川瀬先生。
国語担当の柳先生。
