【受験生の皆さんへ】新型コロナウィルスへの対応について
道内における新型コロナウィルス緊急事態宣言を受けて、北海道造形美術学院は以下の対応措置を実施いたします。
1.アトリエ内のマスク着用の徹底。
2.登校直後、制作中、制作後のうがいや手洗いの徹底。
3.のどの痛み、咳、発熱など風邪の諸症状に類する体調不良がある生徒の登校停止。
【対応期間】
2020.3.1(日)〜各受験校の出発直前まで
【対象】
本学院の受験生全員
【補足事項】
国公立大学(中期)(後期)、私立大学(最終2期)に対応する本学院〈入試直前講習〉は引続き予定通り〈開講〉いたします。予断を許さない状況なのでこれからもインフォメーションを随時更新していきます。
今後もアトリエ内は、マスク着用、うがいや手洗いの励行に努めていきます。
北海道造形美術学院は皆さんの安全を第一にこれからも行政その他の専門機関の動きを注視しながら、冷静に迅速に対応してまいります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

【基礎科の皆さんへ】新型コロナウィルスへの対応について
道内における新型コロナウィルス緊急事態宣言を受けて、北海道造形美術学院は以下の対応措置を実施いたします。
【臨時休講期間】
2020.3.1(日)〜3.13(金)
【対象】
高校1、2年生の基礎科の生徒
【補足事項】
なお、上記の期間の休講分については事態の鎮静化とウィルスの収束を見極めたタイミングで、新年度の入学手続きを終了した皆さんは入学式以降の授業開始より〈振替登校〉に対応します。
お休みした日数を各自把握しておいてください。
【高校生デッサンコンクールの中止】
2020.3.14(土)13:00〜17:15に開催予定の高校生デッサンコンクールは中止いたします。
現時点で新たに開催の予定はありません。
今後もアトリエ内は、マスク着用、うがいや手洗いの励行に努めていきます。
北海道造形美術学院は皆さんの安全を第一にこれからも行政その他の専門機関の動きを注視しながら、冷静に迅速に対応してまいります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

【中学生コースの皆さんへ】新型コロナウィルスへの対応について
道内における新型コロナウィルス緊急事態宣言を受けて、北海道造形美術学院は以下の対応措置を実施いたします。
【臨時休講期間】
2020.3.1(日)〜3.13(金)
【対象】
中学生全学年
今後もアトリエ内は、マスク着用、うがいや手洗いの励行に努めていきます。
北海道造形美術学院は皆さんの安全を第一にこれからも行政その他の専門機関の動きを注視しながら、冷静に迅速に対応してまいります。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

冬期講習終了!受験生は入試直前講習へ。
12/25〜1/15まで開催された冬期講習も無事終了しました。
受験生の参加はもちろんですが、今年も1、2年生の参加人数が増えていて、とてもいい傾向です。
特に、年末までの第1クール、年明けからの第2クールの両方に参加するという人が多かったこともいいことです。
今はどの大学も倍率は下がり傾向にあります。
これはどういうことかというと、大学の難易度に関係なく誰でも目指す大学に入るチャンスがあるということです。
しかも現役で!
現役合格を意識するならスタートは早いほうがいいですよね。
それを理解してZobiの講習会に早めに参加する、という人が増えているのが現状なのかなと感じました。
倍率は減って楽ちんな受験になったかというとそうでもなく、現役合格のプレッシャーの中で戦っていかなければいけない分、ある意味大変な時代なのかなとも思います。
講習会を受けた人たちは、そこで学んだことを次につなげてください。
継続して制作していけば、必ず合格が待っていますよ!
受験生は今日センター試験ですね。
いい結果がでて、気持ちよく入試直前講習につなげられますように!
今回も東京芸術大学デザイン科3年の上田晏菜さんが講師としてきてくれました!頼れる先輩!
こちらは初参加。東京芸術大学油画専攻1年の大町龍司くん(現役合格!)が講師としてきてくれました!
現役生にとってはいい生のアドバイスがいっぱいもらえたのでは。

昼間部・夜間部合同 色彩・平面構成テストマッチ 開催!
先週からはじまった2週連続テストマッチ。
今週は東京芸大デザイン科受験者対象の色彩テストマッチ
平面構成・色彩構成受講者対象の平面構成テストマッチ
を開催。
現役生には参考になることがいっぱいあったと思います。
まだまだ伸びます!
初日は東京芸大デザイン科受験者のみがスタート!
2日目からは平面構成がスタート!
