2016夏期講習終了!

2016/08/23

2016年の夏期講習が無事終了しました。
現役合格を狙う受験生が成長していく上で夏期講習はとても大事なものだとZobiは認識しています。
冬になるころには仕上げの制作に入らなければならないため、夏期講習中に集中して練習しておけたことが、最後きっと助けてくれます。
それを1、2年生のうちから始められるのであればなおのこと。
受験生たちにもそれが浸透していってるのか、今年は近年まれにみる数の生徒が参加し、ピーク時には130名を超えるほどの数になりました。
志望校も様々ですが、最近は自分に妥協せず、将来性のある大学を選ぼうとする傾向にあるように感じます。いいことですね!

DSCF2310

DSCF2312

DSCF2398

DSCF2347

DSCF2407

DSCF2350

DSCF2355

DSCF2328

DSCF2237

DSCF2345

DSCF2358

DSCF2259

DSCF2249

DSCF2287

DSCF2361

DSCF2263

DSCF2335

DSCF2372

DSCF2270

DSCF2323

DSCF2261

DSCF2403

DSCF2402

DSCF2264

DSCF2317

DSCF2338

DSCF2395

DSCF2266

DSCF2224

DSCF2405

DSCF2262

また、8月1日には北海道教育大学〈岩見沢〉、多摩美術大学、武蔵野美術大学が大学説明会のためZobiに来校しました。
大学の教授たちに直接話を聞けるということもあって、みんな真剣。来年にはそこの学生になりましょう!
DSC_9249

DSC_9250

DSC_9251

DSC_9282

DSC_9296

DSC_9305

DSC_9277

DSC_9300

DSC_9299

DSCF2304

PAGE TOP

きた!夏期講習!!

2016/07/28

今年も夏期講習が始まりました!
内外から総勢120名超の生徒が参加し、Zobiらしい熱気に包まれた夏期講習となっています。
中盤の第2ブロックを迎えるころには人数はさらにピークを迎えることとなります。
みんなこの夏を乗り越えて、一皮むけますように!

DSCF2193

DSCF2146

DSCF2194

DSCF2179

DSCF2154

DSCF2163
昼間部を中心としたデザインAコースは平面構成からスタート!

DSCF2171

DSCF2173

DSCF2167

DSCF2197

DSCF2168

DSCF2198

DSCF2145

DSCF2185

DSCF2190

PAGE TOP

今年も昼間部デザイン科『自画像デッサン』を描きました!

2016/07/16

印象派を代表する画家たちのほとんどは、とても魅力的な自画像を描いています。
モネもドガも、カサットもモリゾも、セザンヌもゴーギャンも、そしてゴッホも。
また、もう少し時代を遡るとレンブラントのように青年時代から晩年まで数多くの自画像を残した画家もいます。

自分の顔は毎日見ているはずなのに「自画像」を「デッサン」するために自分の顔を見るとなると、きっと思い入れは大きく変わったはずです。自分自身の顔をできる限り客観視しようとしても、嫌いなところや時には内面の嫌なところまで見えてきたりして、なかなか辛い部分があったのではないかと思います。顔の輪郭や形、目・鼻・口の造形的な観察から自身の性格、いまこの時しかない自分を描くということは、小手先の技法を越えてきっと描いた作者のひとりひとりに大きな手応えを残したに違いありません。
講評では、一人ずつが4作品を自由に選出。デザイン科以外に絵画の先生や油彩科の昼間部生にも投票してもらいました。

今年も力作ぞろい。
チャンスがあればまた違ったアプローチで挑戦してみたいですね!!

DSC_9183

DSC_9207

DSC_9189

DSC_9213

DSC_9225

DSC_9195

DSC_9201

DSC_9219

PAGE TOP

北海道高等聾学校 専攻科情報デザイン科のみなさんが見学に来てくれました!

2016/07/09

毎年恒例となった北海道高等聾学校 専攻科情報デザイン科の生徒さん達が、今年も校外学習で先生と一緒に見学に来てくれました。
今回は校長が「デッサンとドローイング」をテーマとしてゼミを行いました。配布資料と参考作品を交えての座学でしたが、皆さんメモを取りながら熱心に聴講していました。
今回の校外学習が皆さんの実りある刺激となれば嬉しいです。
そして今回の校外学習に関する内容が北海道高等聾学校発行の「学科だより6月号」に掲載されています!
今回のゼミについて非常に的確にまとめられていますので、興味のある方はご覧ください。
北海道造形美術学院は、今後も北海道高等聾学校の皆さんの教育活動を応援していきます!!

北海道高等聾学校「学科だより」
(6月号に掲載されています。)

掲載内容
160626学科だより3.indd

PAGE TOP

中学生ステップアップゼミ2016を開催しました!

2016/06/27

DSC_2083

中学生対象のデッサン講座「ステップアップゼミ2016」を6月26日日曜日に開催しました。

今回は1・2年生も含め、平岸高校デザインアートコースや大谷高校美術科への進学を考えている生徒がたくさん参加していました。

受験生である3年生にとっては、絶好のタイミングでの体験ゼミともいえます。これからデッサンの練習を重ねていくよい契機となるはずです。

 

画用紙の表裏の確認や、鉛筆の削り方から説明するので、初めての方でも安心です。

画用紙の表裏の確認や鉛筆の削り方から説明するので、初めての方でも安心です。

北海道教育大岩見沢校〈美術文化〉に在籍しているOBの阿部永くんが助っ人として(なんとボランティアで!)来てくれました。

北海道教育大岩見沢校〈美術文化〉に在籍しているOBの阿部永くんが助教として来てくれました。ピーマンの制作プロセスを描いているところ

DSC_2085

阿部永先生が一人一人懇切丁寧に指導してくれました。

阿部永先生は一人一人懇切丁寧に指導してくれました。

DSC_2104DSCF2079DSCF2083

制作終了後は、一点一点講評をしました。人数が多く予定の時間を10分ほどオーバーしてしまいましたが、みなさん最後まで真剣に聞いてくれました。

緊張した1日になったと思いますが、絵を描くことが好きな人なら、きっと面白くとてもためになるゼミとなったに違いありません。

この中から、将来たくさんのアーティストやデザイナー、イラストレーター、マンガ家、絵本作家やゲームクリエーターになる人たちが出てくれることを願ってます!がんばれ!中学生!!

Zobiは今後も中学生のみなさんを応援していきます。

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる