中学生対象 「夏期デッサン講習会」 開催します!

2013/07/04

中学生を対象とした「夏期デッサン講習会」には、毎年多くの生徒が集まります。〈札幌平岸高校デザインアートコース〉〈札幌大谷高校美術科〉志望の3年生をはじめ、将来美大受験を希望している生徒、高校の進路と関係なくデッサン力を身に付けたい生徒など、様々です。今年、女子美術大学付属高校に合格した生徒がはじめて参加したのも夏の講習会でした。
夏休みを利用して集中的にデッサンに取り組むことは、平常時の1ヶ月分にも等しい成果を得ることができます。また、来春きっと合格してゆく受験生の、夏の時点における実技力を見ることもできるので、普段から学校や自宅でデッサンしている方にとっても力試しになるかと思います。

講習会では、各受験高校の内容をふまえて、モチーフを一人一人個別に用意しております。人数分用意する必要がありますので、参加を考えている方はできるだけ早めにお申し込みください。今年(7/2現在)はすでに昨年の受講者数を上回る予約が入ってきています。

画用紙の表裏、鉛筆の削り方から指導します。

 

各クール前半はシンプルなモチーフで基礎を身に付けます。

 

後半では試験を想定したモチーフでタイムアタックに挑戦します。

 

今年の春平岸DAに合格した院内生による参考作品です。

PAGE TOP

昼間部デザイン科限定「自画像デッサン2013夏」

 

 
デザイン科を志望する受験生は、ともすれば「手のデッサン」や「静物デッサン」といった入試出題頻度の高いモチーフに偏る傾向があります。 ただ、年間を通してデッサン力の根本から底上げをはかる場合、石膏像はもとより人物やヌードといった必ずしも入試傾向と直結しない(ようにみえる)素描を積極的に経験することは、実力アップを目指す上でとても有効です。 「自画像デッサン」も毎年、昼間部夜間部問わず学院生のカリキュラムに必ず導入されているのも同様の理由から。 夏前なので、今回は昼間部デザイン科生限定で実施しましたが、初めての取り組みの割になかなかの出来栄えでした。 自分自身の「顔」をじっくりと見つめ描き出すのは思いのほか勇気がいる作業ですが、みんなよく頑張りましたね。 秋には、夜間部生との合同で「自画像デッサンゼミ」を開催予定。 (余談ですが、今春の金沢美術工芸大学視覚デザイン学科では自画像に近い構成デッサンが出題され、Zobi合格者は「実技満点合格」という快挙を達成しています!) 今年の受験生にも、より本格的で圧倒的なデッサン力をしっかりと身につけて欲しいですね。

 
   

 
 

PAGE TOP

夏期講習目前! 第2回実技オープン&無料体験ゼミ開催

2013/07/02

 

定期テストも終わり、いまの時期は学校祭準備に忙しい高校生の皆さんですが、先月21日からスタートした「無料体験ゼミ」と26日から3日間行われた「第2回実技オープン」には、30名以上の受講生がZobiのアトリエに集結。 1.2年生はもちろん、やはりこの時期は高3生が多く参加してくれるのが特徴です。オープン中、初心者限定で行われる「デッサンのステップ講座」は毎回好評で、受講者全員が経験の有無を問わずデッサンの今後に自信を持って取り組んでもらえるように実施します。 残念ながら、オープンは3日間で終了しましたが、「無料体験ゼミ」はまだ開催中です。今回、学校行事で期間中は受講できないという人も、7月9日(火)〜夏期講習直前までは、毎日「進路相談」と「体験入学」が無料で受講可能です(※詳細はコチラ)。 忙しいからとあきらめず、ぜひメールでお問い合わせを!

今年も美大入試に向けて、熱い暑い夏がもうそこまでやって来ています。 目指せ、現役合格!!

 

今回の「実技オープン」は受講者の大半が初心者でした。「デッサンのステップ講座」では基礎からしっかり学べるので安心して参加できます。

 

「無料体験ゼミ」ではプリント資料も充実しています!

PAGE TOP

カレーとクリエイティブ

2013/06/21




 
毎年恒例の炊事遠足が今年も開催されました。
普段室内で過ごすみんなにとって、お日様の下で過ごすというのはそれだけでもう開放的で楽しいようで、1週間前くらいから昼休みにはわいわい何を作るのか、ということを相談してました。
この炊事遠足、毎年テーマが決まっているんです。
ここ何年かはいろいろなテーマに挑戦してきましたが今年のは原点に還って「カレー」。
 
    
 
    
 
  
 
  
 
ここ何日か天気が良くなかったので心配しましたが当日はギリギリ曇り!しっかり開催できました。
ひとえにカレーといっても出来上がったものは様々でおいしそう。盛りつけも含めてトータルで考えるのは、日頃の制作となにも変わらない、はず。
そういう意味でも今年はレベルが高かった気がするな。
優勝チームは画材券を獲得!いっぱい鉛筆買いなさい。
 
  

PAGE TOP

構成力と直感力をクロッキーで磨く!!

2013/06/20

クロッキーは、人物の姿勢やバランスを瞬時に捉える力やイメージ力を養うのに重要なトレーニングといえます。特に、油彩科・日本画科・彫刻科では、毎年入試課題に必ずといっていいほど「人物」が出題されるため、クロッキー力をつけることが入試克服の鍵となることは間違いありません。また、将来的にファイン系を考えている教育大コースの生徒や、デザイン工芸科、映像・情報デザイン科の生徒も瞬時に物の形を捉えて表現していく上で、クロッキー力はとても重要です。

第1回目のクロッキー会にファイン系の生徒はもちろん、デザイン工芸科の生徒たちも大勢参加して、アトリエには熱気が充満していました!

 

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる