2022年 春期講習 開催しました!
春一番のスタートダッシュ!!
初めてデッサンをする人も、初めて絵具で描いてみる人も、初めて色彩構成をする人も。
Zobiの初歩指導で、沢山の生徒が大きな1歩を踏み出しました。
短い日数の春期講習中でどんどん描く。
最後は何といっても合評会!!
同じ受験生の沢山の作品が並ぶ中で、どんどん良い作品を自分のものに!
1点々々、講習会で描いた全ての作品を講評していきます。
中学生コースの皆も頑張りました。
春期講習で聞いた話を思い出しながら、どんどん楽しんで絵を描いていきましょう!

2022年 春期講習スタート!
2022年の受験が始まりました!
浪人生、新3年生、新2年生はもちろん、今年も新1年生が参加。
目指すは全員合格!
元気に楽しく一生懸命がんばりましょう!

2022 高校生デッサンコンクール開催!
高校1、2年生(新2、3年生)を対象とした高校生デッサンコンクールを開催しました。
多くの美大受験で採用されている3時間でのデッサンにチャレンジ!最後は講評を行いました。
3時間で描きあげるのはなかなか難しかったかもしれません。
でも心配はいりません!
このコンクールは現時点での自分の実力を再確認するためのものです。
「うまく描ききれなかった」「受験生と同じように制作するのは難しい」と感じることも貴重な収穫です。
それをこれからの1年間(高校1年生にとっては2年間!)でカバーしていきましょう。
目的意識をしっかりもって取り組んでいけば必ず上達します。
今年度の受験も残すところあとわずか。次はみなさんの番です。来年度へ向けてがんばれ1、2年生!
今年はこのモチーフにチャレンジ!

2021年度修了懇親会中止のお知らせ
毎年、在校生・講習会生・会員の皆さんが集い開催されてきました本学院主催
「修了懇親会」は、新型コロナウィルスの感染拡大リスクを考慮して、誠に残念ですが本年度は中止とさせていただきます。
懇親会は、合格された皆さんはもとより受験大学の結果に関わらず、互いに励ます会として毎年欠かさず開催してきました。同じアトリエで切磋琢磨し合った仲間たちや、多くの指導を受けた先生方とこの一年を振り返りながら、楽しい時間を過ごすことのできる貴重な機会でしたが、大変残念です。
学院生の皆さんにはご理解いただきますようお願い申し上げます。
北海道造形美術学院

2022 芸大・美大合格者 参考作品展
芸大・美大合格者
【参考作品展】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆展示期間/2022年3月11日(金)~ 3月18日(金)
◆展示場所/北海道造形美術学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■東京芸術大学の油画専攻・日本画科・デザイン科・工芸科の合格作品をはじめ、多摩美術大学・武蔵野美術大学・東京造形大学・女子美術大学などの主要5美大や、愛知県立芸術大学の油画科・金沢美術工芸大学・京都市立芸術大学・沖縄県立芸術大学などの国公立芸大に合格した生徒の、ホームページでは掲載していない合格者再現作品など多数展示しております。
■美術大学が受験生に対して“最良”と認めた作品にのみ“満点”がつけられます。満点を取れる指導、それが本学院の誇る『合格指導』です。そこには長年にわたって蓄積された豊富な『情報・資料』と『実績』こそが合格への裏付けとなります。
本学院で学んだ先輩達の参考作品を実際に目で見て確かめ、来春の受験に向けての励みとしてください。
入学相談会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期日/ 3月11日(金)・12日(土)・17日(木)・18日(金)
時間/10:00~17:00
◇上記日程以外にも入学相談は常時受付けています。(電話またはEメールでお問い合わせ下さい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各美術大学の豊富な“情報”と“資料”をもとに『入学相談会』を行います。各大学の実技傾向や、ますます重要視される『学科』などの疑問点を解かりやすく説明します。本学院の『学科講座』では、北海道教育大・札幌市立大を含む国公立大学の共通テスト対策はもちろん、各美術大学の入試に完璧に対応しています。
※混雑を避けるため、事前に予約が必要です。ご来場のお時間を必ず電話かメールでお知らせください。(当日、予約なしの見学はできません。)
※会場は新型コロナウイルス感染対策を行いながら開催しますので、マスクの着用と入口でのアルコール消毒をお願いします。
アクセス
〒060-0042 札幌市中央区大通西18丁目1-1
Tel. 011-623-7100 Fax. 011-623-1301
https://www.zobi.jp
E-mail:art@zobi.jp
