今年もやりました! 昼間部 炊事遠足 2011
毎年開催される昼間部恒例の炊事遠足。前日は朝からずっと雨が降り続き開催が危ぶまれましたが、当日は良い天気に恵まれ、爽やかな一日となりました!みんな、普段の行いが良いおかげです。
今年はなんと10年以上続いた「カレー対決」を変更して「焼きそば&お好み焼き対決」となりました。各班それぞれ趣向を凝らし、あんかけ・塩味・ソース味・チジミ風やデザートなどアーティスティックなメニュー(?)が勢揃い。なかなかの力作ばかりでした。みんな、とっても美味しかったよ!!
高橋先生の「魔法のカレー」(OBはわかるよね)に引き続き、今回は「広州焼きそば」。これが世界基準。美味し!!
優勝チームのお品書きは「和風お好み焼き(オムレツ風)」・「ピリ辛ネギ塩焼きそば」・デザートは「りんごとラズベリーの中華まん♥」でした。審査委員長の高橋先生から賞品を授与。みごと画材券をゲットしました!!
おまけ・・・第2回 ZOBIカップ in MONAMI
ノリ・ヒロシ・ノゾム・ヤマシタ・ワッシー・シオリなどのレギュラー陣が美大へ巣立ったことで、今年はメンバーも一新。新たなZOBIのエースたちによる熱い熱い闘いが繰り広げられました。
美大受験は体力もぜったい必要!このパワーをこれからもドンドン作品に生かせるように、明るく元気いっぱいの昼間部でいて下さい!!

昼間部ファイン系 静物コラージュ制作
昼間部の油彩科・日本学科の授業で、静物コラージュ制作に取り組みました。前回の授業でフロッタージュ、デカルコマニー、マーブリングなどの絵画技法により作成した素材や、雑誌や色紙、布を中心とした様々な素材を組み合わせて、支持体のボール紙に貼り付けて制作します。
対象となるモチーフの色彩や質感を意識しながら素材を選び、明暗にしたがって大きく貼付けていきます。コラージュの時点で大まかな形態や空間をつくり、上から描写していきます。

昼間部デザイン科、平面造形強化週間合評
テーマ「球のイメージ」今年もやりました!最終合評は土曜日の午後。現役生も浪人生の気合いを感じられたことでしょう。今年もカッコイイ作品が多数生まれてます。徹夜でがんばったみんな、お疲れさま。でも、がんばるのはあたりまえ。妥協することなく良い作品を描き続けましょう。歴代の合格者と同じ、Zobiデザイン科のDNAをこれからも脈々と受け継いでいって欲しいです。
まずは3つの球体。それぞれが「発光」「反射」「模様」を表現しています。
続いて大きな球体。とにかく球体に見せること以外は特に制約はありません。でもこれがなかなか難しい。
ずらっと並ぶとすごい迫力!

10minuteワンポイントレッスン2011 スタートです!
昨年、好評だった夜間部生対象の10minuteワンポイントレッスンが始まりました。
10分間で各先生が交代で、色々な視点から美大受験生必聴の楽しくて役に立つお話をしてくれます。
第1回テーマ「色ってなに?」山田先生
第2回テーマ「右脳派?左脳派?」久山先生
第3回テーマ「デッサンのコツ」高橋先生
(水)・(木)・(金)の8:00〜8:10の10分間。こうご期待!
リラックスして楽しく過ごしましょう。

昼間部ファイン系 下地研究週間
昼間部の油彩科・日本学科の授業で、静物コラージュ制作のための素材作りに取り組みました。フロッタージュ、デカルコマニー、マーブリングなどの絵画技法では、制作者のコントロールや意図に関係なく偶然性の強いイメージが出現します。みんな、その思いがけず出てくる形象をわくわく楽しみながら、実験的な授業に参加していました。
