テストマッチのリベンジマッチ

2010/12/20

先月に引き続き、2回目の昼間部・夜間部合同のテストマッチを行いました。前回は力を発揮できなかった人も今回は納得いく結果がでたのではないでしょうか。見応えのある作品が多かったです。いい仕上がりになってきましたね。これからは自分との戦いになっていきます。焦らず目の前にある問題点をひとつずつ解決していくしかないのです。
来週末は冬期講習です!

dscf1967

気合いが入ってました。入りすぎて空回りしないように!

dscf1972

塗りは丁寧にね。

dscf2002

そして合評へ。緊張の採点結果は・・

 

優秀作品を何点か紹介します。

1

2  

3  

4  

5

PAGE TOP

今年度最後の10minutesワンポイントレッスン。

2010/12/16

冬期講習も間近に迫り、それに伴い今年度の10minutesワンポイントレッスンも終了することになりました。
みんなが知らない美術史の話や、絵画の見方、先生達の大学時代の話やおすすめ映画の話、生徒の質問に即興で答えるなんて回もありましたね。
最初は物珍しく話を聞くだけだったみんなも、だんだんと慣れてきて「こんな話もしてほしい」という声も多く聞こえました。
休んだ回の話を後日わざわざ聞きにきてくれる生徒もいました。
もちろんまた再開しましょう!今は冬期講習用に【10minutesワンポイントレッスン+】を企画中です!先生達もおもしろい話を用意して待ってます。乞うご期待!
dscf1945

PAGE TOP

昼間部・夜間部合同テストマッチ!

2010/11/29

11月も終わりが近づき、冬期講習まであと1ヶ月を切りました。受験生は追い込みの時期となってきましたね。この時期に自分の力量を再確認するために、デザイン、教育大系を対象とした平面構成とデッサンの昼間部・夜間部合同テストマッチを行いました。決められた時間内で完成を目指して、昼間部と夜間部が同じ課題に取り組むというもので、実技試験の模擬テストのようなものです。(当然採点つき)じっくり時間をかけて制作していた今までとは違って、試験に近い形で取り組むことでそれぞれ自分に足りないものが見えたのではないでしょうか。ヘコんだ人もいたのかも・・。冬期講習までは残り1ヶ月、受験生としては焦りもでてくるでしょうが、この1ヶ月は今までよりも濃密な1ヶ月になるはずです。まだまだここから伸びます!気合いも入ってきたでしょうし、地に足をつけて1步ずつ進みましょう!dscf18841一斉にスタート!dscf1879何日も前から温めておいたアイディアで勝負!dscf1893次の日はデッサンのテストマッチ。過密スケジュールにぐったりですね。dscf1897みんなの熱がひしひしと伝わりました。dscf1900先生も合評に力が入りました!がんばりましたね。

PAGE TOP

昼間部の平面構成、冬期講習へ向けて順調な仕上がり。

北海道は今にも雪が降りそうになってきました。受験シーズンの到来ですね。早い人だと推薦入試が始まり、個人カリキュラムに近い状況で制作する中、国公立私立問わずデザイン科のほとんどの生徒が取り組むのが平面構成です。デザインの基礎的な力や色彩力を必要とし、春から多くの生徒が枚数をこなしてきました。その成果もあって、みんなだんだんと実力をつけてきたようですね。色使いなど、徐々に洗練されてきたように思えます。受験のことを今以上に意識して、これからもいい作品をつくってください!dsc_3570今回のモチーフは「手と透明シートとガラス玉」でした。透明感のある綺麗な色で描いています。dsc_3560手の表情や光の演出が良いですね。dsc_3558転がる球体の様子がよく描かれています。

PAGE TOP

自画像コンクール開催!!

2010/11/01

昼間部生、夜間部生合同の「自画像コンクール」を開催しました。「自分を見つめる、自分を探す」ことをテーマに、造形的な視点からデッサンや着彩で自分を描くことをやってもらいました。現役生の中には、自画像はこれが初めてのチャレンジという人も多く、作品はとにかく様々。10minutesワンポイントレッスンのアドバイスでも、過去の画家たちの自画像作品などを各先生方が数回に渡って紹介しながら盛り上げてきました。合評には、子どもたちにハイレベルなアート教育と数々のワークショップで知られている「まほうの絵ふで」校長、堀田先生をスペシャルゲストで招聘。美大を受験すること、美術科、デザイナーを目指すことの困難さや厳しさについても言及してもらえて、Zobi生にとっては大きな実りと刺激になったようです。目からウロコのデッサンのワンポイント、鉛筆を含めた基本技法見直しと習得の重要性など、時間ギリギリまで熱く指導していただきました。いよいよ11月に入って本格的な受験シーズンに突入するZobi生。今回のコンクールと合評を大きな糧として、ここからスタートしていきましょう!dscf1792制作風景。普段見てるようで意外と見ていない自分の顔。新しい発見もたくさんあるでしょう。dscf1799静物でも自分の顔でも同じモチーフです。描かなきゃいけないことは同じ!13合評へ。これだけ顔があると異様な雰囲気ですね。どんな先生なのかみんなドキドキしていました。dsc_2958熱い、熱すぎる堀田校長の合評!dsc_2973ものづくりをする者として大切なことを教えていただきました。dsc_2884一言も逃すまいとメモ。dsc_2997合評が終わったあとも質問攻め!校長も快く付き合ってくれました。堀田校長、ありがとうございました。ぜひ来年もお願いします!

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる