学科テストもやってます!
昼間部(浪人生)対象の学科テストを行いました。
受験生は勉強も大事!

基礎から学べるデッサン講座 開講中!
高校1,2年生の初心者限定で開講中の基礎から学べるデッサン講座。
大人気の講座となっています。
日頃勉強や部活で忙しくなかなか通えない、でも実技を学びたい、そういった生徒たちに少しでも早めに実技に触れる機会を持ってほしくて開講している講座です。
美大受験は特殊なものですから、専門の訓練が必要です。
初心者にとっては人生で初めてのものに挑むことになります。
だからスタートは少しでも早いほうがいいですね。そのほうが自分も安心できます。
日曜のみの授業ですが4週間開催されています。
受ける回数は自分で選べますので、今からの申込みも待ってます!

デザイン科 大作週間
Zobiは毎年10月に大作週間があります。
本格的な受験シーズンに突入する前にじっくり時間をとって大きな作品を描くことが目的です。
特に今年はコロナウイルスの影響で合宿が中止になった分、通常より時間を長めに確保しました。
結果としてはいい作品が揃ったと思います!
この調子で!勉強もがんばりましょう!

ファイン系の動物園課題
前にブログに載せた昼間部の動物園課題は、ファイン系のみ継続してF30号の油絵作品として仕上げました。
(3日に課題は終了してましたが、ブログ更新が大幅におくれました。)
ファインの動物園課題は、これまで絵について学んできたことを自分の好きなモチーフ(動物)で自由に描くため、
ファインの生徒にとっては前半の集大成のような位置づけでもあります。
下の画像は、10月6日に行われた講評会準備のため、前日の夜に並べて撮影した生徒作品。
夜にじっくり鑑賞。どれもが魅力的で、それぞれの色が出た良い作品に仕上がっています。
いよいよZobiのカリキュラムも後半に入り、新しくスタートした課題も様々。
これからも体調に気をつけて、一枚一枚じっくり描いていきましょう。

全国美大・芸大合格者作品展 開催しました!
10月11日(日)に全国美大・芸大合格者作品展を開催しました!
東京芸大をはじめ、多摩美術大学、武蔵野美術大学、金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学、北海道教育大学〈岩見沢〉など、近年のZobi合格者の作品を惜しみなく大量に公開!
同じ時間帯に集まらないように時間差をつくり人数制限を設けましたが、それでも30名以上の参加者が来校し大盛況でした。
開催して感じたことは、インターネットが当たり前の時代になっても、「直接見たい」と思う人がちゃんといるということ。
それはとても感心しました。
最近は自分の行きたい大学の合格者作品はインターネットで簡単に見られます。
ですが美術の世界にいる限り直接見ることや触れることはとても大切なことです。
同じ作品でも画像で見るのと実物で見るのとは全然違うんです。
そして何より大切なのは実際に自分で手を動かしてやってみること!
観客ではなく、プレイヤーになりましょう!
今回自分が作品を見て感じた衝撃を、今度は自分が誰かに感じさせる。
それができたらきっと嬉しいですよね。
Zobiは「そうできたらいな」と思っている人が来てくれるのを待ってます!
