【募集】基礎から学べる人物デッサンの描き方講座 開講!

2019/11/11

20171006_金沢美術工芸大学絵画科油画専攻合格の

東京芸大、多摩美、金沢美大、愛知芸大など、有名美大・芸大で毎年のように出題される「人物」。
人物を上手に描けるようになりたい!そのためには、どのようなことをしたらいいのでしょう?
まずは実際にモデルを目の前にして、素早く描く「クロッキー」をたくさん描くことで、人物を観察するまなざしを養うこと。
そして人物デッサンや油彩をたくさん描くことが重要です。
でも、モデルを直接見ながら描く機会なんてそう多くないのが現実。
そうなると人物を描きたい人は写真をもとに描くことに向かいがちです。もちろん、それはそれで勉強にはなりますが、やはり実際にモデルを目の前に描くのとではリアリティや臨場感が全然違ってきます。なんといっても絵は空気感を描くものだから、写真だけではむずかしいのです。
そこで今回、実際に人物モデルに6時間ポーズをとってもらって、じっくり観察しながらデッサンを描く講座を開催することにしました。
そして講師には人物画の スペシャリスト、本学院OBで金沢美術工芸大学出身・美術博士の清水恭平先生を迎えて、人物デッサンの描き方について解説・アドバイスをしてもらいます。
人物をまだ描いたことがないという初めての人には、清水先生から、まず人物画の描き方のポイントを説明してもらった後、制作します。 段階的に制作を進めていけるように描き方を学ぶことができるので、きっと安心して描くことができるでしょう。 経験者にはそれぞれのレベルにあわせて指導します。
受験生はもちろん、まだ美大・芸大の油画を受験するのかどうかわからない、あるいは迷っている、そんな高校1、2年の方も人物デッサンに興味がある方なら大歓迎です。この機会を逃さず、ぜひ「人物デッサンの描き方講座」に参加してみてください。

開催場所
北海道造形美術学院 アトリエ B
北海道札幌市中央区大通西18丁目1-1

開催日時
2019年12月1日(日)
9:40〜18:00(9:20集合)

定員
20名 (定員になり次第受付終了とします。)

受講料
2,000円(受講当日、直接窓口までお持ちください。)

申し込み締切
2019年11月21日(木)

申し込み方法
メール(art@zobi.jp)か電話(011-623-7100)でお申し込みください。
メールでお申し込みの場合は、件名を「人物デッサン特別講座申し込み」とし、本文に
「名前(ふりがな)」「住所」「高校名」「学年(または卒年)」「年齢」を明記してください。

用意するもの
デッサン用具一式
(木炭、鉛筆、練りゴム、ガーゼ、芯抜き、下敷き用木炭紙2枚、クロッキー帳、カルトン等)
※木炭紙や画用紙、画材類は受付窓口で購入できます。カルトン(画板)は貸し出し可ですが、
木炭紙での制作の場合は下敷き用木炭紙(2枚・680円)が必要になりますので持参するか購入してください。

お問い合わせ・お申し込み
北海道造形美術学院
〒060-0042北海道札幌市中央区大通西18丁目1-1
TEL:011-623-7100 メール:art@zobi.jp

PAGE TOP

【募集】【旭川限定】旭川で参加無料の「美大・芸大合格者作品展+初心者デッサン講習会 2019」を開催します!

合格者作品展in釧路-2

12月8日(日)に、北海道造形美術学院が旭川で美術やデザインに興味のある高校生や美大進学希望者を対象とした「全国美大・芸大合格者作品展」&「初心者デッサン講習会」を開催します。
美術やデザインに興味のある高校生の皆さんはもちろん、保護者の方もお気軽にご来場ください。

美大・芸大合格者作品展【参加無料】
「美大・芸大合格者作品展」は、 東京芸術大学をはじめとする全国有名美大合格者による入試合格再現作品を含む多くの作品を展示します。木炭や鉛筆によるデッサン、油彩画、水彩画、デザイン(平面構成)など、どの作品もたいへん完成度の高い見応えのあるものばかりで必見です。さらに、道内の美術系大学である教育大岩見沢校や札幌市立大などの入試合格再現作品や推薦入試におけるポートフォリオなども展示する予定です。 当日は11:00~16:00まで展示しておりますので、お気軽にお越し下さい。また、保護者の方も含め希望される方には、美大進学のための入試相談もお受けします。

初心者デッサン講習会【参加無料】
「初心者デッサン講習会」は、初心者の方が安心して参加できるよう、画材の使い方やデッサンの描き方を解説します。そして制作中には、一人一人のレベルにあわせてアドバイスしていきます。
すでに高校の美術部などでデッサンを練習中の方には、経験に合わせた指導をします。また、普段制作している作品を持参していただければ個人講評も行います。
なお、「初心者デッサン講習会」の会場は「美大・芸大合格者作品展」の隣のスペースで行います。参加希望の方は事前に申し込みをお願いします(申し込み方法をご覧下さい)。

開催日時
2019年12月8日(日)
美大・芸大合格者作品展 11:00~16:00
初心者デッサン講習会  11:00~15:30
初心者デッサン講習会タイムテーブル
11:00〜14:45 制作時間=3時間(12:30~13:15は昼休み)
15:00〜15:30 講評
※用意するもの:鉛筆2H~4B、ネリゴム(パネル、画用紙は貸与します。)
※初心者デッサン講習会」参加希望の方のみ事前に申し込みをお願いします。

開催場所
旭川市民文化会館 1階 展示室旭川市7条9丁目50番地
(旭川市役所隣り)
TEL:0166-25-7331
FAX:0166-22-3526
JR旭川駅より徒歩15~20分タクシー約5分
駐車場:なし(公共交通機関及び近隣の 有料駐車場をご利用ください)

デッサン講習会参加資格
高校生または美大進学希望者

デッサン講習会申し込み方法
受講料は『無料』です。
申込書を郵送(お持ちの方のみ。必要な方はご連絡ください。)、電話(011-623-7100)かメール(art@zobi.jp)で開講日の前日までに申し込んでください。
その際、氏名、高校名、学年、電話番号を必ずお知らせください。(メールでのお申し込みの場合、件名を「初心者デッサン講習会参加」としてください。)

PAGE TOP

石山未来さんシェル美術賞2019 入賞おめでとうございます!!

2019/10/30
100028430

審査員賞「New Misery」2019 130×162 油彩・キャンバス

シェル美術賞は、美術界に大きな影響を与えたシェル美術賞(1956年~1981年)、および昭和シェル現代美術賞(1996年~2001年)の合計31回の実績を経て、2003年に再開し、本年48回目の開催となる現代美術の公募展です。  次世代を担う若手作家のための美術賞であり、創設当初より完全な公募制で実施しています。現在では「若手作家の登竜門」として、美術界で高い評価を受けています。

2018_冬期講習ポスターoutline

2018年(昨年)冬期講習ポスター

石山さんは多摩美術大学油画専攻に在籍している、まだ2年生です。高校2年生の頃からZOBIに通い、いつも熱心に制作と向き合う努力家でした。昼間部時代に描いた油彩作品は、昨年ポスターに採用されています。

これからの活躍にますます期待が高まります!

 

 

PAGE TOP

釧路で参加無料の「美大・芸大 合格者作品展 進学相談会 2019」を開催します!

2019/10/15

IMG_1317

 

札幌の美大・芸大進学のための予備校である北海道造形美術学院と釧路で芸大美大受験の実技指導を行っている 美術アトリエKUSHIROが共同で合格者作品展&進学相談会を開催します!

東京芸術大学をはじめとする全国有名美大合格者による入試合格再現作品を含む多くの作品を展示します。木炭や鉛筆によるデッサン、油彩画、水彩画、デザイン(平面構成)など、どの作品もたいへん完成度の高い見応えのあるものばかりで必見です。 さらに、道内の美術系大学を志望する方のために、教育大岩見沢や札幌市立大などの入試合格再現作品や推薦入試におけるポートファリオなども充実させる予定です。

各美大・芸大に向けての入試相談や入試までのトレーニングのアドバイスなどたくさんの企画を用意してみなさんのご来場をお待ちしています。進路に関する質問などにも個別にお答えします。また、日常制作している作品を持参していただければ個人講評も実施します。

美術やデザインに興味のある高校生の皆さんはもちろん保護者の方もお気軽にご来場ください。

参加無料

【開催内容】 ●「美大って何?入ってどんなことをするの?どんな仕事に就けるの?」ガイダンス ●美大・芸大入試最新情報公開 ●合格者作品の合格ポイント一挙解説 ●美大・芸大合格のカギ!学科対策について ●個人講評(作品をお持ち下さい。) ※内容は変更する場合があります。

【開催日】
2019年10月24日(木)15:00〜19:00(最終入場は18:30まで)

【開催場所】 釧路市民活動センターわっと 会議室3 
〒085-0014 北海道釧路町末広町3丁目1 TEL: 0154-22-2232

chizu

アクセス 釧路バス停留所「十字街」下車徒歩1分 JR釧路駅より 車で5分、徒歩10分 駐車場について 駐車料金が半額になります。駐車場に戻る(出庫)前に駐車券を「わっと」の受付までお持ちください。

【お問い合わせ】 北海道造形美術学院 〒060-0042北海道札幌市中央区大通西18丁目1-1
TEL:011-623-7100 mail:art@zobi.jp

IMG_1309

PAGE TOP

デッサン講座『中学生対象デッサンステップアップゼミ』11月開催のお知らせ

 

DSCF3826

中学生のみなさん、いかがお過ごしですか? テストや塾、部活動など忙しい毎日だと思います。さて、Zobiではデッサンの基礎講座として『中学生のためのデッサンステップアップゼミ』を開催します。今回は、デッサンにおける基本技法の解説をしてから、約2時間描いて、作品を一人一人講評します。

学校生活の中で、なかなかデッサンを描く機会がないみなさんにとって、Zobiのアトリエで集中して制作できる絶好の機会です。このチャンスを逃さず、ぜひ積極的に参加してください。

●ゼミ開講日/2019年11月17日(日) 午後13:20~16:20 (受付  午後12:30~)

●ゼミ内容 /13:20~13:30     デッサンの基本解説、画材についてのガイダンス

13:30~15:30     デッサン制作(約2時間)B4サイズの画用紙使用

15:40~16:20     講評会、一人一人の作品を講評

●参加費  /500円(院内生は無料)

●持ち物  /1.鉛筆(H、HB、B、2B、4B) 2.消しゴム、ねりゴム 3.カッターナイフ

※鉛筆、ねりゴムは当日に購入できます。(鉛筆1本160円、ねりゴム1個200円)

※デッサン制作の用紙は、授業開始前に購入して頂きます。1枚20~40円です。

※画材はすべて貸出可能です。当日申し出てください。また、画板は持参する必要ありません。

ゼミのお申し込みは、お電話・メールでも受付けます。

メールでの申し込みの場合、タイトルを「【中学生】ステップアップゼミ 申込」としてください。

北海道造形美術学院

Tel. 011-623-7100

Mail: art@zobi.jp

資料請求・お問い合わせ

DSCF3828

 

PAGE TOP
入学案内
コース案内
学院紹介
アクセス
News & Blog
× 閉じる