北海道教育大学 多摩美術大学 武蔵野美術大学 大学進学説明会
Zobiで毎年開催されている
北海道教育大学 岩見沢校
多摩美術大学
武蔵野美術大学
の大学進学説明会。
普段なかなか聞くことのできない大学の先生のお話を聞けることは受験生にとって刺激になったはず。
がぜんやる気になって夏期講習 後半もがんばろう!

夏期講習 開講中!③
夏期講習も第2ブロックが終了し、残すは第3ブロックとなりました。
アトリエは元気に稼働中!
Zobiは全体指導はもちろん、個人指導も大切にしています。
個人面談や講評も受験する大学や実技の内容ごとに分けて行います。
そうすることで見比べることもしやすくなり、自分の立ち位置や今後の目標も立てやすくなりますね。


東京芸大デザイン科3年の上田さんが今年も東京芸大デザイン科志望者を指導!
すばらしいアドバイスをいっぱいもらいました。


東京芸大油画専攻3年の鈴木さんもきてくれました!東京芸大油画志望者を指導!

夏期講習 開講中!②
第2ブロックがスタートして2日目。
約120名の参加者が美大受験にチャレンジ中!
それにしても外が暑い!
アトリエは全教室にクーラーがついてだいぶ涼しいですが、それでも暑さは感じます。
暑くて大変だけど、夏はとてもとても大事な時期。
負けずにいい制作をしましょう!
ZobiにはアトリエA、アトリエB、第2校舎と3つの教室があります。
写真は第2校舎の様子。


夏期講習 開講中!
7月25日から夏期講習がスタートしました!
2年前の夏期講習より1年前、1年前の夏期講習より今年の夏期講習のほうが参加者は増えています。
今から申し込みを検討している人は一度お問い合わせを!

7月の昼間部(デザイン系)
昼間部デザイン・工芸科は7月に入ってテストマッチのラッシュ!
東京芸大志望者はデッサン、色彩、形体のテストマッチ。
その他国公立や私大志望者はデッサン、平面構成のテストマッチに臨みました。
テストマッチはテスト形式で行われる制作のことで、先生方のチェックもなく、自分の力のみで時間内に作品を完成させ、最後は点数をつけるというもの。
今年度がスタートしてまだ3ヶ月しか経っていませんが、夏期講習を前に今年の成長をはかるための試験です。
高校生もそうですが、浪人生にとっても夏期講習はひとつのターニングポイントになる重要な講習です。
夏のうちにどれだけ伸ばしておけるか、それによって秋〜冬の追い込みの時期の過ごし方も、気持ちの持ちようも変わってきます。
秋に行われるテストマッチとは少し違い、夏のテストマッチは夏期講習や秋、冬につなげていくためのきっかけになるといいですね。
いい結果がでればとりあえずは一安心、思わぬ結果になればより一層がんばる!
それを最後までやり続ければ合格にちゃんと届きます!
























